アジングをしていると、タチウオを狙ってる人やエギングの人が気になります。
最近、エギにも小さく軽いものがあるのを知ったので購入してみました。
今回は、そのエギを使ってのライトエギングや
ローリングベイトでタチウオを狙うロリタチを
明石東部の港でやってみます。
水温もだいぶん下がってきていてるので、色んな魚を狙ってみます。

港内をランガンしながらライトエギング

深夜なのに、この港には人がいます。
ロリタチをやっていくのですが、
テトラに向かうまでは、歩きながら
港内でライトエギングをやってみます。
アオリーQ RSでライトエギング
- デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 大分布巻 ブルー夜光ピンク 1.8号
でやっていきました。
今まで想像していたエギというのは3号で15gぐらいのものだったので
エギングロッドとかでないと扱えないと思ってました。
このアオリーQ RSは、1.8号で5g。
十分メバルタックルで扱えます。

扱いは問題なしでした。
ただ、反応は無しでした。
ロリタチをやったあとに再開します。
ロリタチ(ローリングベイトタチウオ)をやってみる

外海に面しているテトラにやってきました。
数名のタチウオ狙いに先行者が居ました。
タチウオはいるようなので
ローリングベイトタチウオ(ロリタチ)をやっていきます。
ローリングベイトタチウオ(ロリタチ)とは
この動画を見ればローリングベイトタチウオ(ロリタチ)とはどんなものかわかったと思います。
- タックルハウス ローリングベイト55BD ハク
と、ケミホタルで投げ続けました。
ですが反応無しでした。
先行者を見てみると、タチウオのような魚を釣ったのを見たので、この時間でも居るのは居るようです。
ですが反応なく、レンジを下げていって探っていき、
そのせいもあり、足元まで巻き過ぎて、テトラに引っかかりローリングベイトをロストしてしまいました。
ジグ単でタチウオ狙い
昨年、淡路に行ったとき

タチウオを釣ったんですが、アジングの中で釣れ、ジグ単で釣りました。なので
で、アジングと同じ誘い方でタチウオを狙ってみました。


表層から狙っていくも反応ないので、段々とレンジを下げていきました。
イージーシェイカーでガシラ
での15カウント。
やっとアタリがありました。
いい引きで重かった。
釣れたのはガシラでした。
サイズは23cmぐらい。
狙った魚ではありませんが、反応あってよかった。

イージーシェイカーでまたガシラ
で続けると、しばらくして反応あり。
釣れたのはまたガシラ。
レンジを下げるとガシラは反応してくれますが
上のレンジで反応する魚はいません。
もう一つのプラグで、ロリタチに戻ることにしました。

ロリタチに戻る
- タックルハウス ローリングベイト55 RHホロレインボー1091カラー
で、ロリタチに戻りタチウオを狙いました。
動画を思い出し、巻き速度や、レンジを変えたりしてみましたが
反応しません。
「やってみたら案外簡単に釣れた」
にならないかと思ってましたが、甘くなかった。
マズメなど、タチウオが釣れやすいときに
またやってみたいと思います。

プラグを変えながら狙う






- ラッキークラフト ワンダーライト65トーチ バチパラパンジー
- タックルハウス プルシャッド HGゴールドレッド
- ルーディーズ バグバグチヌ UVコノシロ
- ラッキークラフト クラッチSSR クローム
- ブルーブルー× INX エビコン60S マットチャート
- バスデイ レンジバイブ45ES ケイムラアカキン
など、変更して投げていきました。
風の予報はたいしたことないのですが、外洋向きのテトラは、遮るものがないので風が強い。
その風も横風なので、やりにくい。
重めのプラグを使いましたが、ケミホタルを付けたままなので抵抗があり飛びません。
周りのタチウオ狙いの人は、倍以上の飛距離を出していました。
ロリタチと言っても、推奨されているのは大きい重めのローリングベイトです。
メバリングタックルなのでローリングベイト55までの重さが限界で、
サイズは望んでないから小さいタチウオが釣れないかなとやってみてるんですが、釣ることはできませんでした。
ローリングベイトのサイズが釣れない原因ではなく、タチウオが釣れにくい時間帯にやっていたと信じ、
またやっていこうと思います。
港内でライトエギング

テトラは風が強くなり、反応もないので
港内に戻りライトエギングをすることにしました。
港内で釣ってる人はイカ狙いのようです。
釣り上げてるところは見ませんが、
居るだろうからやってるんだと思いますので、
釣ったことないから、状況判断できませんが、
ランガンして投げ続けました。
アオリーQ RSでイカを探す
- デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 大分布巻 ブルー夜光ピンク
を使って、驚いたのが沈下速度。
エギって、種類によるでしょうが
こんなに沈下が遅いとは知りませんでした。
カウントを取って沈めても、手前に寄ってくるころには表層近くに来ていました。
結構、フォール時間をとって誘うんですね。
やってみてわかりました。
おそらく扱いがまだまだ下手すぎなんでしょうね。
全く反応なかったのですが、今後もやっていこうと思います。

雨も降ってきたので、一旦車に戻り、待機しました。
港内でアジング

雨もやみ再開なんですが、
ロリタチ、ライトエギングもうまくいかず、
魚のアタリを楽しめていないので、アジングに切り替えました。
タックルを変更し、港内で豆アジングです。
Bスネイクinch25でアジ
から始めると、豆アジがヒット。
アタリがあるとたのしいです。
釣りにくい魚を釣ろうとアレコレするのも楽しみですが、
釣れる魚をどんどん釣っていく。
これも大好きです。

漁港ワームでアジ
0.8gのジグヘッドでは反応が続かないし、乗せられなかったりしたので
に変更しました。
するとどんどん豆アジが釣れていきました。
漁港ワームはBスネイクinch25よりボリュームがありますが反応は関係ありません。
0.4gのジグヘッドに変えたことが反応良くなった理由だと感じました。
どちらも表層狙いだから、ちょっとした沈下の違いが、アジの反応に関係あるように思いました。









漁港ワーム花恋でもアジ
神バナナの反応がいいので、カラーの違いを見たいから
に変更し、カラーでの違いを試してみました。
結果は、関係なし。高田屋覚醒カラー花恋でも、反応良く、豆アジが続きました。







アジングを始めて1時間たったし、
釣れなかったロリタチ、ライトエギングのモヤモヤな気持ちを解消できたので
納竿にしました。
今日の釣果
アジ17匹、ガシラ2匹。合計19匹。
プラグでの釣果は、0です。
今日の感想
試していったロリタチ、ライトエギングは、結果を出せませんでした。
ですが、アジング1時間で、その分のアタリを楽しめたので満足。
メバプラやってて、釣れないときのイモロック。という時期がありましたが
今はアジングが保険になってます。
アジングを始めた頃は、どうしたらアジが釣れるんだろうと、あれこれ悩んでいましたが
今は、「釣果が悪いから、アジでも釣って、気分良くしてから帰ろ」になってます。
焦ってやってたわけでもないのに時速17匹。
ま、アジが釣れやすいところを知ってる強みなんですが、
困ったときの〇〇。が持ててきてるので、
ボウズは怖くなく、色んな魚狙いに踏み出せるようになってきています。
プラグで釣ることが好きなので、ロリタチ、ライトエギングも続けていき
この状況ならこの魚狙い。と判断できるようになりたいです。
今日のアジングタックル
ロリタチ、ライトエギングのタックル
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
シマノ ピットブル4 0.6号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 7Lb
アジングのタックル
- アジングロッド
メジャークラフト 鯵道 5G AD5-S622L - リール
ダイワ 23 レガリス LT2000S-P - ライン(エステル)
よつあみ D-PET 失透ピンク – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 3Lb