釣り友から連絡があり誘われたので、アジングに行くことになりました。
釣り友は、淡路でアジングを始めてて、
こちらに戻ってからもやるようなので、そこから合流です。
久しぶりの複数人釣行。
明石東部でアジングしていきました。
明石東部の港で豆アジング
釣り友は15時頃から淡路でアジングをしていて
淡路では、かなり釣れたようでした。
こちら側に戻ってきてご飯を食べてから合流なので
早めに着いたから、一人で始めることにしました。
開始は21時半で、この時間に釣りをするのは久しぶり。
平日とはいえ、先行者はそこそこ居ました。
漁港ワームでアジ
で始め、反応するアジが居るか見ていきます。
反応が悪いわけではありませんが、表層で反応するのは少なかった。
数投おきにアタリがあるわけでは無かったです。
Bスネイクinch25でアジ
に変更。
表層では反応少なく、カウント5で、ゆっくり目で誘うと釣れていきました。
エリアを移動して釣り友と合流
30分ほど経った頃、釣り友4人と合流。
違うエリアで釣り友とアジングでした。
エサを付けて釣ってる人は、数匹のアジやキスが釣れていましたが、ジグ単はイマイチ。
一人は数匹釣ってましたが、私は反応ゼロ。
見えてるアジはいましたが、40分ほど反応してくれませんでした。
エリアを変えてみる
5人とも反応良くないので、エリアを移動。
私がもともとやってたエリアに移動しました。
で始めると、しばらくして豆アジがヒット。
続いてウミタナゴがヒットしました。
ですが反応は悪く、続きませんでした。
漁港ワームでアジ
に変更し立ち位置を変えていきました。
反応する場所は限られていて、同じ立ち位置でやっていくことに。
今日はパターンが掴めません。
表層の巻きで反応があったり、カウント5でゆっくりしたリフト&フォールに反応があったり。
ですが、同じ狙い方で続くことがありません。
巻き速度を変えたり、レンジを変えたりして、1匹ずつ、違う狙い方で釣って拾っていった感じです。
ここ数回来たときとは、反応が違っていました。
2人でアジング
釣り友3人は、15時頃から淡路でやってたのもあり
日も変わる時間になったので納竿。
一人の釣り友と、2人で残って
最初合流したエリアに戻ってやっていきました。
ちびくにゃーんでアジ
で、こちらに来て、割と早くにアジが釣れました。
時間が経過し、アジの活性も変わった。と思ったのですが、これっきり。
このあと30分ほど、ジグ単の組み合わせを変えたり、レンジを変えたりしていくもアタリがありませんでした。
チビキャロスワンプでアジ
あれこれ試しても、アジはいるのに反応してくれないので、ダメ元で
に変更。
2投目でヒットし、4投目で2匹目が釣れました。
チビキャロスワンプは、チビとは付いていますが2インチあります。
普段、釣れない、バラシがあるとワームのサイズを小さくしていき、大体1インチのワームを使ってたんですが、
2インチに変え、大きくしてみたら反応したという経験は初めてです。
このあと続かなかったのですが、反応しないとき大きめに変える選択もある。ということを学びました。
聞いてはいたものの、経験してなかったので、びっくりしました。
ランガンしていく
同じエリアで粘ってましたが
反応もイマイチで、パターンも掴めないままです。
なので、立ち位置を変え、
向かい風になる場所に動いていきました。
Bスネイクinch25のダート
で、表層を、タダ巻き&テンション抜きで攻めましたが反応なし。
見えてるアジはいるものの無視です。
そこで、数回巻いて、トゥイッチというかダートというか、強めにチョンチョンしてフォールさせてみました。
すると、メバルのように、下からアジが食いあげてきました。
ここではこれがハマりました。
15分で5匹ですが、今日は、そのペースはなかったので嬉しい。
メバプラやってて、トゥイッチしたあとに食ってくる感じで、すごく楽しめました。
干潮潮止まりになり深夜2時。淡路に行ってても残っていた釣り友も長時間になるので帰宅しました。
一人で豆アジング
私は釣り始めも遅かったし、
普段釣れてたところが反応悪いのも気になるから一人残って続けることにしました。
普段は、この時間でも釣れてるし干潮潮止まりでも関係ないはず。
これで釣れなければ、釣れてたアジが減っていってることになります。
それも確認したいのでエリアを変え続けました。
漁港ワームでアジ
で始め、表層を3回巻いてから止めてフォール。
これで反応しました。
通用しなかった狙い方が通用するようになっていました。
このあたりの溜まっているアジは、干潮潮止まりでも釣れる。ではなく
干潮潮止まりだから釣れるのかな??
アジック32でアジプラッギング
釣友とやってたときより反応があります。
その頃は、続かなかったのでプラグを投入するところまでいきませんでした。
今は、反応がいいので
- クリアブルー アジック32 ブルーホロ
を投入。
ジグ単のように、アタリが続くことはありませんでしたが
なんとか1匹釣ることができました。うれしーい。
豆アジをプラグで釣る。これは気持ちいです。
漁港ワームに戻してみる
アジック32で続かないので
に変更し、反応するアジがいないのか?と思ってやってみると
普通に釣れていきました。
なんか悔しいですね。
アジクト35シャローでメバル
やはりプラグで釣りたいので
- クリアブルー アジクト35シャロー あからめ
に変更。
すると反応したのはメバル。
20cm弱のメバルでした。
すごく引き、エステル0.3号なので心配でしたが抜き上げも問題なし。
25cm超えのアジならエステル0.3号は無理かもと思ってましたが
慎重にやれば問題なさそうですね。
アジクト35シャローは、かなりのメバルを釣ってきたので
メバルがいれば釣れるのは当然です。
ですが、今回はアジのほうが嬉しかった・・・。
最後に漁港ワームでアジ
今日の釣果
アジ32匹、メバル2匹、ウミタナゴ1匹。合計35匹。
プラグでの釣果は、アジ1匹、メバル1匹。合計2匹です。
今日の感想
今日は、普段の釣り(カウント5までで狙っていく)だけでは釣れにくく、色々狙い方を変え、拾っていきました。
どのパターンがいいのか、最後までわかりませんでした。
長時間やったので、思っていた以上に釣れていて、30匹を越えてたとは。。。
集中して釣れる時間帯がないとこんな感じなんですね。
そんな中、粘ったこともあり、アジプラッギングが成立しました。
9月に入ってからプラグでのアジは5匹目。
順調に、結果を出していけてます。
豆アジなので、12から14cmですが、プラグで釣れてます。
今は少しずつですが、20cmになるころには、もっと釣れやすいと思ってます。
すごく楽しみ。今後もアジプラッギングの経験を増やしていきます。
今日のアジングタックル
- アジングロッド
メジャークラフト 鯵道 5G AD5-S622L - リール
ダイワ 23 レガリス LT2000S-P - ライン(エステル)
よつあみ D-PET 失透ピンク – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 3Lb