イージーシェイカーが人気な理由がわかった淡路アジング

月末は風の強い日が多くなり、釣りに行けそうにない。

前回の

で、中アジ(15〜20cm)狙いが面白かったから、

遅い時間帯からなのですが、急遽淡路にアジングしに行くことにしました。

目次

淡路東部の港でアジング

淡路東部の港です。

水位はあるのですが、潮の動きはあまりない時間帯が続きます。

時間が遅いのか、

先行者はあちらこちらにポツポツしかいないのが見えました。

やったことのないエリアから始めます。

TKDジェミニから始める

  • TKD ジェミニ 高田屋覚醒カラー紅蓮
  • オーナー 豆アジ弾丸 0.8g

から始めました。

なかなか反応しませんでした。

しばらく立ち位置を変えながら続けていると

アタリがあったのですが乗りませんでした。

食い気がイマイチなのか?サイズが小さいのかわからないので

ジグ単のサイズを落としてみます。

Bスネイクmini35

に゙変更してみるとフッキングできました。

15cm以下のアジでした。

小さいアジは、小さいワームのほうが咥えてくれやすく、フックサイズが小さいほうがフッキング率は上がる。

大きいワームのほうが目立ちやすく、大きくても食ってはくるのですが

食ってくる確率は低く、フッキングできないことも多い。

大は小を兼ねる。といいますが、小は大も兼ねる。でやるほうが、釣り上げる率は高いと思います。

エリアを移動

小さいアジしか反応しないので、

エリアを移動してみました。

このあたりもやったことないエリアです。

ここには先行者はいませんでした。

びっくにゃーんでアジ狙い

流れがある場所だったので

で狙ってみます。

表層から、カウントを刻んで狙っていきましたが

反応ありませんでした。

P-tail55でアジ

に変更して、カウント5。

反応があり、上げてみると小さいアジ。

13cmあるなしのアジでした。

カウント10までで反応してくれるのは

サイズの小さいアジだけのようです。

反応はあるが、数は少ない。

Bスネイクmini35

に変更し、立ち位置を変えていき、アジを1匹追加できました。

少し大きいですが15cm。

やっとこのサイズが釣れましたが、続きませんでした。

実績のあるエリアに移動

1時間半ほど新規のエリアをランガンしましたが、中アジ狙いに来ているのに、新規のエリアで反応するのは小さいアジだけでした。(ボトムは狙わないので)

このままでは満足できませんから、実績のあるエリアに移動しました。

ここがよく釣れるとは思いませんが、自分の釣り方では合っているところです。

Bスネイクmini35でアジ

から始めると、数投目でヒット。15cm超えのアジです。

その後も、小さいのもまじりましたが、数投おきに中アジが釣れました。

ここは自分にとって相性がいい場所のようです。

M-tail40でアジ

反応がいいので、ワームを変え反応を見てみます。

  • レベロク M-tail40 Prosessカラー 尺あげブラック
  • オーナー 豆アジ弾丸 0.8g

M-tail40でも同じように中アジが釣れました。

淡路のルアーショップ プロセスさんのオリジナルカラーの尺あげブラック。

釣れる気がしないんですが、釣れるカラーです。

漁港ワームでアジ

に変更してみました。

中アジが釣れたのですが、続きません。

漁港ワームに反応しないより、ジグヘッドの重さだと感じたので

変更してみます。

漁港ワーム+0.8gでアジが続く

に゙変更してみると、アジが反応していきました。

ワームサイズは同じなのに、ジグヘッドの重さで反応が変わる。

カラー変更の重要を言われますが、ジグヘッドの重さの方を重視してます。

イージーシェイカーに変えるとアタリが多発

漁港ワームでのアタリの頻度が少なくなってきたので

に変更してみました。

普段からすると、アタリが減ったのにワームを大きくすることなんてないのですが、

中アジが釣れなくなったなら、少しでも大きいのを狙ってみようと試しに変更してみました。

すると1投目からヒット。

サイズは15cmから20cm弱で、先ほどと同じですが、

食ってくる数が違いました。

漁港ワームだと、1キャストで、食ってきても1回が普通。

イージーシェイカーは1キャストで1回乗らなくても続ければ再度食ってきました。

あきらかにイージーシェイカーは、他のワームと反応が違いました。

イージーシェイカーで続ける

に変更。大きくカラーを変えて試そうとも思いましたが、買ったばかりのワームなのでテストです。

問題なく食ってくます。

アタるのに乗らない

このあとアタるのにフッキングできなくなりました。

カウント5で反応するアジのサイズが小さくなったのかもしれません。

普段はこの段階でワームのサイズを小さくするのですが、イージーシェイカー 2.5インチで練習したくなったので続けました。

ですが、約30分釣れませんでした。

反応なければやめてたんですが、アタリはあるのでやめられない。

なんとかフッキングしてやろうと、意地で続けましたがフッキングできませんでした。

車に戻ってから再始動

釣れない時間が続いたので、気分転換を含め

持って帰るアジを車まで持っていきました。

少しの休憩をはさみ再始動です。

イージーシェイカーで続ける

で数投目に、20cm弱のアジがヒット。

休憩した間に状況が変わったのかもしれません。

と思いましたが、釣れたのはこれだけ。

また、アタるのにフッキングできないのが続きました。

ワームを変えたりプラグを投入したり

あまりにもフッキングできないので

に変更し、ワームのボリュームを抑えてみました。

ですが、今度はアタリが出ませんでした。

ならばプラグならどうだろうと

を投入しましたが、反応しませんでした。

イージーシェイカーに戻してアジ

に戻してみました。

先ほどリグを変え、試したときは反応しなかったのに

イージーシェイカーには反応します。

同じようにアタルがフッキングできないのが続きましたが

なんとかフッキングできました。

意地でやってたので嬉しい。

釣れたのは13cmのアジでした。

やはり、アタリがあるのに乗せられなかったのは、小さいアジでした。

理由がわかりホッとしました。

このあとも乗せられないのが続いたので、少しして納竿にしました。

今日の釣果

アジ32匹。合計32匹。

プラグでの釣果は、0です。

今日の感想

数も釣れたし、色んな発見もあり有意義な釣行でした。

意地でイージーシェイカーを使った場面で、漁港ワームBスネイクmini35に変えてればもっと釣れたでしょう。

ですが、イージーシェイカーを続けたおかげでいろんなことがわかった。

イージーシェイカーは63mm。Bスネイクmini35は35mm。漁港ワームlv.2は28mm。

いつもは、「大は小を兼ねる」だが「小は大も兼ねる」で、「小」を選ぶことが多いし、結果も出てきた。

なのに、今日は「大」で結果が出ました。

イージーシェイカーとその他では、明らかに反応が違った。食ってくる回数が違いました。

イカ成分配合のせいなのか? 水平姿勢なのか? 形状なのか? は、アジに聞かなきゃわかりません。

ですが、他のワームとは違いました。長さが倍ほどあるのに反応が違いました。

今まで、小さいアジは大きいワームを無視してスルーすると思ってました。

反応するのに、食わせられないから小さいのに変える。という場面の経験が、ほぼないから。

これが普通にできるなら、アジングは楽。

開始は、目立たせる大きめで反応を見て最適なサイズを選択できる。

でも、大体は、大きめは全く反応なかったが、小さめを投げたら反応して釣れた。がほとんどです。

なので、食いきれない大きいワームは無視してスルーすると思ってました。

だから、立ち位置を見切るまで時間がかかる。

ところが今回は、食いきれない大きいワームなのに、食ってくることが実感できました。

サイズを落としても食わないのに、大きくてもイージーシェイカーなら反応した。

釣れる理由はアジに聞かなきゃわかりませんが、イージーシェイカーが人気なのは反応するからなんですね。

聞いてたし、知ってたし、釣ってもいたけど、今日ほど実感できたことはありません。

イージーシェイカーはアジのエサ。という理由がわかった。

汁系ワームを使ってまで釣りたくはないのですが、味付きワームは許容範囲。

味が反応に関係あるのかはわかってませんが、イージーシェイカーはアジの反応に関係あるのはわかった。

今回で、今後の立ち位置の見切り判断が楽になると感じました。

やはり、反応少ない場所で試すより、釣れる場面で試すことが大事ですね。

今日のアジングタックル

¥17,603 (2022/12/21 00:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ナチュラム 楽天市場支店
¥11,715 (2024/12/05 12:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次