水温が下がってきて、最近ヒイカを狙ったライトエギングをネット情報で見かけます。

最近、ライトロックでツ抜けできていませんし、

淡路までアジングに行くのは大変だし、鯵道 5G AD5-S622Lは折れたまま。

なので、今回は明石の漁港に行き、

ヒイカエギングとメバル調査に行くことにしました。

目次

明石西部の漁港でヒイカエギング

ヒイカを狙ったことはなく、かつてアジングで小さいイカが釣れたことがあるくらい。

多分あれがヒイカだったんでしょうね。

ライトエギングと言って、今年は少しやりましたが反応ゼロ。

つまり狙ってイカは釣ったことがないんです。

でもやってみないとわからないので、ヒイカエギングをやってみます。

場所は、メバリングに行く場所なので、ヒイカが釣れなくても、メバル調査をしていくつもりです。

アオリーQ RSでヒイカが釣れた

アジングと同じように誘えば釣れるようなので

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS RS 1.6号ケイムラサイド レッドエビ

で港内をランガンしていきました。

全く反応はないし、どんなアタリなのかもわかりません。

30分ほどたち、常夜灯のない場所でやっていたら、

チョンチョンしてフォールしたあと

藻が引っかかったように重くなりました。

もしかしたら?!

生命反応は感じなかったのですが寄せてくるとヒイカでした。

やったー!

やり始めから結果が出る釣りと、始めても結果が出るまで時間のかかる釣りがあるのですが、

ヒイカエギングは、結果を出せました。

この後、投げ続けたのですが、続いてくれなかったので立ち位置を変えていきました。

ミニマル50Nでタケノコ

アオリーQ RSで続いてくれないので、根魚の反応こみで狙うため

カンナ仕様で狙っていきました。

すると、反応がありましたが、どうもヒイカではなく魚です。

上げてみるとタケノコメバル。

フロントフックで根魚を釣るためのカンナ仕様なのに、カンナに食ってきてました。

エリアを移動

ヒイカの反応がないので、エリアを移動しました。

ここはメバルの実績があるところなので

まずはメバルの反応を見て、それからヒイカを狙うことにしました。

ボンビー八雲でメバル

で、表層をスローリトリーブで誘います。

すると、数投後に15cmのメバルがヒット。

巻いている途中に急に食いついてくるアタリ。

久しぶりに感じ、ビクッとしましたが釣れました。

このサイズのメバルが港内で反応するならメバプラもいけそうです。

しばらく続けましたが続かないのでプラグを試すことにしました。

シャローマジック45でメバル

で、ランガンしていきました。

しばらくするとメバルがヒット。

ボンビー八雲と同じように表層をスローリトリーブで誘い

巻いている途中に急に食いついてきました。

18cmのメバルでした。

もう、漁港で、プラグでも釣れますね。

いつ来るかわからないアタリ。興奮します。

アオリーQ RSをロスト

メバルが釣れることがわかったので

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS RS 1.6号ケイムラサイド レッドエビ

でヒイカエギングに切り替えました。

数投後、ボトムのロープに引っかかったようです。

メバプラは表層を狙うので、沈んでるロープなんて気にせずに良いのですが、

港内のボトム狙いとなると、ウィードはなくとも障害物が沈んでします。

煽っても外れそうにないので、強く引っ張りラインが切れロストです。

メバルとヒイカを探す

アオリーQ RSをロストし、ヒイカ狙いからメバル狙いに。

でランガンしていくも反応ありませんでした。

今度はヒイカエギングに切り替え

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 大分布巻 1.8号ブルー夜光ピンク

狙っていきましたが反応ありませんでした。

再度エリアを移動

たまたまヒイカは釣れましたが、どう狙うのが正解かわからない。

釣ったあと反応はゼロなので、気持ちはメバプラなっています。

エリアを移動して、メバルを狙ってみました。

ストリームドライブ45CB SSをロスト

でメバルを狙っていきました。

風が強くなっていて、キャストしたのと着地点がズレていきます。

狭いところを狙いすぎ、ロープにかかってしまいました。

ロープにかかると外れることはないので、結局ロスト。

メバプラのロストは、ほとんど注意散漫が原因です。

ヒイカやメバルを狙う

ロストのたびに、気分を変えるためにも狙いが変わります。

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 大分布巻 1.8号ブルー夜光ピンク

で、ヒイカを狙いました。が反応なし。

ヒイカの反応がないので

  • バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ
  • クリアブルー アジック32 RG桜えび

に変更し試していきました。

アジック32に魚が寄ってくるのは見えたのですが、食ってくることはなく釣れなかったので納竿にしました。

今日の釣果

ヒイカ1匹、メバル2匹、タケノコメバル1匹。合計4匹。

プラグでの釣果は、ヒイカ1匹、メバル1匹、タケノコメバル1匹。合計3匹です。

今日の感想

釣果は少ないのですが、目的は達成できた釣行でした。

まず、初めてのヒイカエギングで結果を出せヒイカが釣れました。

帰ったあと、youtubeで、ヒイカを釣っている様子を見てみると、私がやっていた誘いは、かなり早かったようです。

もっとスローに、フォールももっと入れたほうが良いと思ったので、今度は、誘いを変えて狙おうと思いました。

次に、カンナチューンで釣れた。

カンナチューンは、イカも根魚も同時に狙うものなんですが、使っていけそうな感触を持てました。

あと、メバル調査ですが、ボンビーワームのジグ単でもプラグでも釣れた。

今年、1月でもメバルが釣れることがわかったのでやってたんですが、12月でも問題なく成立することが体感できた。

水温は16℃台だし、港内で釣れるのなら、メバプラやらないと!

ヒイカはもっと釣れると思って、1杯のヒイカを取っておいたので、捨てるのも可哀相なので持って変えて食べました。

食べてみるとうまい!

ヒイカエギングは数釣りを楽しめそうなので、続けていこうと思います。

メバプラも、もう問題なく成立するので、やっていきたい。

淡路アジング、ライトロックに加え、ヒイカエギング、メバプラと、やりたいことがいっぱい見つかりました。

寒いし、風が強い日が多いので釣行できる日が少ないのですが、

行ける限りいろんな釣りを楽しもうと思えた、有意義な釣行でした。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次