2025年の釣り始めもヒイカエギング

2025年の正月は風の強い日が多い。

釣り始めは少しだけ風が弱い2日を選びました。

淡路まで行って釣りにならなかったら残念なのでパス。

場所は明石界隈でやろうと思います。

年始から釣れなかったら、気持ちよく2025年の釣り生活が始まらない。

アジは厳しいだろうし、メバル、根魚はわからない。

運試しで

昨年からハマっているヒイカエギングに行くことにしました。

目次

播磨町の岸壁でヒイカエギング

遅めに行ったので、やりたかった場所に先行者はいませんでした。

人がいれば違う場所に行こうと思ってたので正月から運が良い。

風はそこそこあり横風になるのでやりにくいのですが

やりたかった場所で釣りができるので満足です。

アオリーQ RS ヒイカSPでヒイカ

で表層から始めレンジを下げていきました。

投げる方向ごとにレンジを刻みヒイカを探します。

20分ほど反応なかったので、「今日はだめかも?」と思ってましたが、やっと反応しました。

カウント15でのチョンチョン&フォール。

フォール後の巻き始めに重みが乗りました。

やりました。新年最初は狙い通りのヒイカが釣れました。

ヒイカの居場所を見つけたようで、次の1匹もすぐに釣れました。

アオリーQ RS 1.6号でヒイカ

2匹釣ったが続きません。

風でラインが持っていかれるのもあり

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 1.6号 スケルトン夜光 グリーンアジ

に変更。

交換がうまくいき、ヒイカが反応しました。

ロッド操作している間に重みが乗り、

丁寧に寄せてくるヒイカ釣りは独特な面白さがあります。

おっぱいスッテでヒイカ

次は

です。ロッドを持ち替えおっぱいスッテのスプリットリグでやっていきました。

ヒイカが反応するレンジを探していき、居場所が見つかるとヒイカが続きました。

ですが、2匹止まり。

操作が悪いのか?見切られるのか?わかりませんが、連チャンしても2,3匹で止まります。

スッテ、カンナチューンを試していく

で、スッテのサイズを変えてみたり

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 1.6号 スケルトン夜光 グリーンアジ

に戻してみたり

を始めて使ったりしましたが、1時間反応がありませんでした。

ミニマル50Nのカンナチューンでヒイカが続く

を投入してみると反応が出ました。

10分で3匹。

「群れを見つけた!ここから釣れ続けるぞ!」と

複数釣れると期待するのですが、やはり2,3匹で止まってしまいます。

アオリーQ 大分布巻 1.8号を試す

本日の当たりエギを見つけ出したいから、次は

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ 大分布巻 1.8号ブルー夜光ピンク

を試してみました。

これには反応なし。

色々レンジや方向を変え、探り続けましたが反応しませんでした。

アオリーQ RS 1.6号でヒイカが続く

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 1.6号 スケルトン夜光 グリーンアジ

に変更して、10分後に1匹のヒイカが釣れました。

今度は群れが回遊してきたのかわかりませんが続きました。

釣れるからと言って他のエギを試すと、また釣れなくなるかもしれないので、釣れ続ける限り続けると

30分の間に6匹釣れました。

ヒイカってこんな感じで釣れると思ってるのに、今まで続かなかった。

でもやっと味わえました。

アオリーQ RS ヒイカSPでヒイカ

釣れ続けたあとパッと反応は止まりました。

に変更し、しばらくして1匹のヒイカが釣れましたが続きません。

常夜灯の周りに溜まっているとは思うのですが、

反応あったりなかったりが繰り返すので

やはり回遊しているのかもしれませんね。

アオリーQ RS 1.6号に戻してヒイカが続く

  • デュエル ヨーヅリ アオリーQ RS 1.6号 スケルトン夜光 グリーンアジ

に戻して、最後に反応ありました。

2匹続いたあと数投続かず、他の釣り人が来たので納竿にしました。

今日の釣果

ヒイカ17匹。合計17匹。

すべてプラグ(エギ)での釣果です。

今日の感想

2025年の釣り始めとしては良い発進です。

ヒイカの数としては、自己最多の数が釣れました。面白かった。

とはいえ、20匹は超えないと数釣りとは言えないと思う。

次は20匹超えをしたい。

わからないのが、どう考えても、常夜灯周りにヒイカは溜まっているように思います。

水位が下がっていってるのに、どの時間帯でも反応があるからです。

水位が下がり、沖に行ってしまったってことはないんです。目の前にヒイカは居るんです。

でも、少し釣れだすと止まり、20から30分の反応のない時間ができました。

これはどういうことなんでしょう?

群れが移動しているのか?エギの交換をしたのが、反応しないエギを使ってたからなのか?

本当にわかりません。

明るい常夜灯の下なら滞在時間が長いんだろうか?

時間をかけたとはいえ、ヒイカを17匹釣ってます。

釣れてない中、釣れない理由を探すのは難しですが

居るから釣れてるのに、釣れないときの理由がわからない。

これがわからないと、もっと多い数釣りはできないと思うので、追求していきたいと思います。

今日のタックル

ライトエギングのタックル

スッテエギングのタックル

目次