前回釣行から、風が強かったり、雨が降ったりしてたので

なかなか釣りに行けず、久しぶりの釣行です。

この日以降も寒くなり風が強い日が続きそうなので今日行くしかないです。

水温は10℃台まで下がってますが、干潮は外してますから、まだマシ。

今回もガシラなど根魚狙いをやっていきました。

目次

石畳の突堤でライトロック

明石西部の石畳の突堤でライトロックをやっていきました。

寒いし、夜も遅いし人はいませんでした。

イモグラブ40でガシラ

のイモロックから始めました。

立ち位置を変えていきボトムを狙っていきました。

10分ほどたった頃に1匹目の反応がありました。

20cm弱のガシラです。細いです。

釣れたのに文句は言えないです。

早々に釣れて、ボウズの心配がなくなりホッとです。

イモグラブ40でガシラが続く

で続けるも30分ぐらいアタリなし。

立ち位置を変えていき、やっとアタリがありました。

2匹目のガシラです。

前回と同じようなペースで進んでいます。

とりあえず2匹を釣ったので、

違うワームやプラグを試していきます。

プラグやワームを試していく

イモグラブ40でのイモロックで2匹釣れたので、いろんなリグを試していきます。

でボトムプラッギング。

で、ソルトクランク。

の宇治川リグで、巻きの誘い。

1時間ほど立ち位置を変えて狙っていきましたが反応しませんでした。

別の突堤に移動してみたのですが、先行者が居ました。

こんな深夜に釣ってる人、私以外に居るんですね。何を狙ってるんだろう?

声もかけず移動していき、テトラ周りでやってみました。

10投ほど投げたのですが反応しないので

粘らず移動することにしました。

近くの漁港に移動

近くの漁港に移動しました。

こんな遅く、寒い時間に釣ってるもの好きは私ぐらいで

誰もいませんでした。

港内は真っ暗な石畳とは違い、常夜灯もあり、安全です。

ここで釣れるなら、こっちでやるほうがいいですね。

釣れるなら。ですけどね。

イモグラブ50でタケノコメバル

からやっていきました。

すると、1投目からヒット。

移動して正解。

小さいですがタケノコは食ってきます。

プラグを試していく

でランガンしていきましたが、次が来ません。

ミニマル50Dでタケノコ

に変更して、強めのワインドの後フォール。

これに反応してくれました。

静かに誘うのではなく、

動きを見せてからのフォールがいいのかもしれません。

ミニマル50Dでタケノコが続いた

同じように

で誘ってみるとヒット。

20cmのタケノコメバルが来ました。

さっき釣った後の2投目です。

タケノコメバルにはこの誘いが良いのかもしれません。

ダートさせた後、止めて待ってるときのフォールで食ってくると

気持ちいい。見せてから食わせた感がします。

プラグを変えていく

ミニマル50Dでのライトワインドがハマった、と思ったのですが続きませんでした。

でのソルトクランクで狙ったり

で、ダートで誘ったり

でも、ダートさせ、ゆっくりめのフォールを見せたり、誘いを変えてみたのですが

反応してくれませんでした。

五目ボトム30Sでタケノコメバル

立ち位置を変え、

で、漁船の間にちょい投げ。

ボトムに落とし、チョンチョン誘ってみると

チビタケノコがヒット。

敷石エリアより、港内のちょっとした場所は

こういう魚が相手してくれるので

数釣りするなら、こっちのほうがいいかもしれませんね。

スイングインパクトでタケノコメバル

プラグで反応しなくなったので

宇治川リグで、巻きの誘いをしてみました。

すると1投目からヒット。

「??なんなの??」

昨年もよく釣れたスイングインパクトですが、

こんなに反応がいいとは思いませんでした。

スイングインパクトの反応に驚く

で、ボトムまで沈め、スローリトリーブ。

時折、チョンチョンを入れたり、止めてみたり。

すると、どんどんアタリがあります。

2匹フッキングできなかったのですが、タケノコメバルが釣れていきました。

10投もしない間に4匹釣れました。

プラグとの反応の違いにびっくりしました。

スイングインパクトは、桁違いにめちゃくちゃ反応がいいです。

ただ、食ったときや外すときにワームが切れちゃいますね。

今回はオフセットフックなので、最初の首に通したところが切れちゃいます。

先をちぎっていくのですが、釣るたび先が切れてしまいます。

途中、シャッドテールですが上下逆にしてみました。

それでも釣れたのですが、動きがいいとは言えない。

ここは、底に藻があるところがあったので、オフセットフックは仕方ないのですが、

場所によればジグ単のほうがいいですね。

キー・パプース42でガシラを狙う

スイングインパクトが短くなってしまったので、

プラグで同じように誘ってみようと

に変更してみました。

ですが、これには反応してくれませんでした。

根魚なので、同じところを通したからと言って

次々釣れるわけはなく、スイングインパクトでも釣れてないのかもしれませんが、

プラグとの反応の差は感じました。

今日の釣果

ガシラ2匹、タケノコメバル8匹。合計10匹。

プラグでの釣果は、タケノコメバル3匹です。

今日の感想

釣り始め以来、久しぶりにツ抜けできました。

やっぱりサイズより数ですね。自分はこのほうが楽しい。

イモグラブでも釣ったし、プラグも2種類で釣れた。

シャッドテールのスイングインパクトの反応の良さも再確認できた。

やはり、この時期は根魚を狙うのが数釣れるのでいいですね。

暗闇で粘らず、漁港に移動して正解でした。

ライトロックだからと、石畳や敷石エリアに行ってましたが、

無理して真っ暗で、足場もあまり良くないところでやらなくても、

常夜灯があり、足元も安全な漁港内で、根魚を狙っていくのもアリですね。

明石西部の港内は、ガシラよりタケノコメバルって気がします。

タケノコメバルの方が貪欲に食ってくるので、港内のほうが数釣りできそうです。

今日のタックル

ライトロックのタックル

目次