アミコン40Sのボトムワインドでタケノコメバル

今回も漁港でライトロックをやっていきます。

状況にあったリグ選択、誘い方の経験値を増やすため

やっていくのみです。

気温や水温の低い日が続くのですが、それより困るのは風。

今日は風が弱いので釣行です。

水温が低くて釣れない。というのも、聞いたり想像でなく、

やってみて経験してこそ引き出しになりますので

根魚プラッギングなどやっていきます。

目次

明石西部の漁港でライトロック

満潮付近から下げのタイミングからなので、

水位の懸念は払拭できます。

気温や水温がどう影響するのか?

水温は9℃台です。

反応はどうなんでしょう。

S.P.M.55から始める

  • バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ

から始めました。

表層でメバルが反応しないか?も見ていきたいので

表層からボトムまで狙えるS.P.M.55でやっていきました。

表層は反応なし。

ボトムは、そこまで沈め、少し巻いてからのフォールで狙いましたが

反応することはありませんでした。

ミニマル50Dでタケノコメバル

ランガンしていき

で、ボトムワインド&フォール。

これに反応し、タケノコメバルが続きました。

気持ちいいです。誘ってからの待ちで食ってくる。

釣ってやった感を味わえます。

ワーム、プラグを試していく

ミニマル50Dでのボトムワインド&フォールで反応しなくなったので

での、ボトムの巻きの誘いやイモロックをやりましたが反応なし。

で、ソルトクランクで狙ったり、プラグ形状の違いでのボトムワインド&フォールで狙いましたがダメでした。

漁港を移動

プラグで釣れて満足ですが、その後がなかなか釣れない。

釣れないと、その理由や釣れる理由も区別できないので

場所を移動して、色々試していきました。

イモロックとシャッドテールワーム

イモグラブでのボトムチョンチョンのイモロックも反応せず。

スイングインパクトファットでの巻きの誘いも反応しません。

五目ボトム30Sでタケノコメバル

に変更し、ダート&フォールで誘ってみました。

すると反応があり、小さいですがタケノコメバルが釣れました。

ネチネチ誘うより、リアクション狙いの方が良さそうです。

アミコン40Sでタケノコメバル

に変更し、ボトムワインド&フォールで狙ってみました。

するとこれにも反応し、タケノコメバルが釣れました。

水温が低く、活性が良くないので

じっくり誘ってたんですが、

やる気のある魚の前をダートで見せたほうが良いようです。

アミコン40Sのダートでタケノコメバル

で続けると、タケノコメバルが続いて反応していきました。

今日はダート&フォールが良いようです。

狙い通り、続いて反応してくれるので楽しすぎです。

プラグを試していく

ダート&フォールがいいのなら。と

に変更してみましたが、沈みが早く、ボトムより上を狙ってるつもりでも藻を拾ってしまいます。

で、動きに反応するなら?とソルトクランクをやってみましたが、これには反応しませんでした。

ミニマル50Dでタケノコメバル

に変更し、ダート&フォール。

これには反応してくれ、タケノコメバルが釣れました。

信頼してるので、自身を持って使ってるからなのか?

それともプラグが良いのか?わかりませんが

一軍プラグのアミコン40Sミニマル50D

よく釣れます。

今日の釣果

タケノコメバル8匹。合計8匹。

すべてプラグでの釣果です。

プラグ釣果の内訳

アミコン40S4匹
ミニマル50D3匹
五目ボトム30S1匹

今日の感想

今回もツ抜けはできませんでしたが、すべてプラグで釣れたから、満足度は高いです。

今日はプラグ縛りでやろうと思ってたわけではなく、ワームに機会を与えても釣れなかったから出番が少なく、

時間の中では8割をプラグで狙ってました。

ボトムプラッギングで釣れると楽しいです。

釣れないときはイモロック。と思ってやってきてたライトロックゲームですが、

状況によったり、魚の反応次第ではボトムプラッギングの方がいいときもあることが実感できました。

水温は9℃台でもこれだけ釣れるライトロックゲーム。

タケノコメバルも狙って釣れば、外道ではなく楽しいターゲットです。

今日のタックル

ライトロックのタックル

目次