ミヤビス45DRのソルトクランクでタケノコメバル

また風の強い日が続きそうなので、

雨もなく、風の弱い今日、ライトロックフィッシュゲームに行くことにしました。

水温は相変わらず9℃台ですが、気温は上がってます。

いつもより状況は良さそう。

根魚釣りを楽しめそうです。

目次

石畳の波止でガシラを狙う

最近は漁港内でライトロックをやって、

タケノコメバル狙いでしたが、

石畳の波止のガシラの状況も気になります。

あまり寒くなく風も弱いので、

石畳の波止からやっていきました。

スイングインパクトファットでガシラを狙う

から始めました。

シャッドテールワームでの巻きの釣りです。

これには反応はありませんでした。

プラグやイモロックで狙う

スイングインパクトファットの巻きの釣りで釣りたかったのですが、全く反応がないので

に変更し、ソルトクランク。

これでも反応がないので

で、「とりあえずの1匹」を狙ったのですが、イモロックでも反応ありません。

最近好調の

でのダート&フォールのボトムプラッギングにも反応しませんし

  • バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ

でもダメでした。

根魚といえば敷石周り。と思うのですが、時期によればよく釣れる場所でも

今日、ガシラは反応しませんでした。

根魚が反応する釣り方を学んできてるので、石畳の波止でガシラは釣れると思ってたんですが全く反応なし。

思ってたのと違う結果でした。

漁港に移動してタケノコメバル狙い

ガシラがダメだったので、

漁港内でタケノコメバルを狙っていくことにしました。

タケノコメバルは状況は関係なく、居残っていると思うので

反応してくれると思います。

プラグ、シャッドワームでタケノコ狙い

  • バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ

らは始めるも反応なし。

は最近反応いいので期待しましたが、

シャッドワームでの巻きにも反応しませんでした。

アミコン40Sでタケノコメバル

に変更し、ボトムワインドでランガンしていきました。

すると、やっと反応がありタケノコメバルが釣れました。

なんとか1匹目が釣れました。

しかもプラグで釣れたので、焦りはなくなりました。

これで焦ることなく根魚を狙っていけます。

ミニマル50Dをロスト

アミコン40Sで次の反応がないので

に変更し、ダート&フォールで狙っていきました。

反応はなく、釣れないときは、だんだん厳しいところを狙ってしまいます。

漁船とロープの狭い間を狙ってしまい、ロープにかけてしまいました。

で、取れずにロスト。

無理して狭いとこを狙わなくて良い。といつも言い聞かしているんですが、

釣れないと、だんだん狭いところを狙ってしまい、ロストにつながってしまいます。

気持ちのコントロールが大事ですね。

マイクロエアークローSで続ける

で、続けました。

ですが、反応ありませんでした。

今日はかなり厳しい。

反応がほとんどありません。

エリアを移動

反応が悪く、色々試してみるもアタリがないので

エリアを移動しました。

離れたところに数名居るのが見えました。

スイングインパクトでタケノコメバル

で始めて、5投目でヒット。

タケノコメバルが反応しました。

どこも魚がいないわけではないのでしょうが、

反応してくれる魚が少ないなら

リグを変えるより、場所を変えるのも一つの手ですね。

五目ボトム30Sで狙って見る

スイングインパクトで続いてくれないので

に変更し、ボトムワインドで狙ってみました。

ですが、反応はありません。

かなり厳しいです。

近くの漁港に移動

今日は反応が悪いので、更に移動しました。

水温が低い深夜。

誰も釣ってる人はいませんでした。

ミニマル50Nで狙う

で、実績のあるところをランガンしていきました。

立ち位置をどんどん変え、ランガンしていくも反応なし。

釣ったことのある立ち位置でも、全く反応しませんでした。

まだ2匹しか釣ってない。

厳しすぎです。

敷石エリアに移動

だんだん打つ手がなくなっています。

リグやプラグを変えるより、釣れる場所を見つけるしかない。

最後は敷石エリアに移動しました。

アミコン40Sで狙ってみる

から始めました。

ここは流れがあり、右から左に流れています。

右45度に投げても、回収時には左から上がってきます。

こういうところではアミコン40Sはやりにくい。

イモグラブ50でタケノコメバル

に変更し、イモロックで狙ってみることに。

流れでやりにくいのでダウンに投げていたのですが反応なし。

アップに投げてみると反応があり、タケノコメバルが釣れました。

とはいえ、流れがあるところだとイモグラブはやりにくい。

流れで沈みにくくなり、最後には表層近くまで浮いてきてしまいます。

潮止まりは反応が落ちるのでしょうが、

流れがありすぎると、私の狙い方ではやりにくいですね。

ミヤビス45DRでタケノコメバル

粘ってもなかなか釣れないので、帰宅しようと

を、流れのないところで投げてみました。

ダメ元でソルトクランクを試したのが、うまくいき

2投目で反応あり。

22cmのタケノコメバルが釣れました。

最後にやったーー。

こんなプレゼントがたまにあるので、

とりあえずやってみることが大事ですね。

今日の釣果

タケノコメバル4匹。

プラグでの釣果は、タケノコメバル2匹です。

今日の感想

ここ最近では、状況が良い日だと思ったんですが、反応は悪かったです。

そんな中、

と、別々の狙い方で釣果が出せました。

これには満足。

今まで練習してきたライトロックでの引き出しがなければ、もっと悲惨な結果だったと思います。

魚の状況にあった狙い方の選択しだいで、結果は良くなると思います。

引き出しは増えたものの、今の状況ではこの狙い方。というのはまだわかりません。

色々試して反応を見ていき、学んでいくしかありませんね。

今日のタックル

ライトロックのタックル

目次