タイドグラフを見比べていると、明石でも西部より東部のほうが水温高く、東部だと9℃台でした。
風も弱そうなので久しぶりに明石東部でライトロックすることにしました。
ましとはいえ、相変わらずの低水温ですが
3月に入ったので、メバルのチェックもしていこうと思ってます。

明石東部の漁港でメバリング

漁港にやってくると数名の先行者が居ました。
どうもメバルを狙っているように見えます。
居るのかもしれませんね。
メバリングからやっていくことにしました。
シャローマジック45でメバルを探す
なんとなくですが、メバルが釣れるなら、港内はダメで外海のような気がしています。
テトラでメバルを探してみようと思うので
港内をランガンしながら
- アクアウェーブ シャローマジック45 シラウオ
を数か所投げましたが
反応はありませんでした。

外洋向きのテトラでメバリング

外洋向きのテトラでメバリングをやっていきます。
テトラ帯には、数名がいました。
この時期、何を狙ってるんでしょうね。
ストリームドライブ 45CBでメバルが釣れた!
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
から始めました。
3投目に反応あり。
メバルが釣れました。15cmぐらい。
試しにやって見ようと思っただけなのに釣れました。
ロックフィッシュも厳しいと思ってたのにメバルが釣れるなんて。
嬉しすぎです。

ストリームドライブ 45CBでメバルが続く
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
で続け、先程からの2投目でまたヒット。
久しぶりのデッドスローリトリーブでのバイトは格別。
食わせの間を作ってないので、いつ食ってくるかわかりません。
ビクってして、楽しい。

メバルが続くも撮影前に落とした
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
で数投後にまたメバル。反応良すぎです。
テトラの曲面の上に置いて写真を撮ってたので、メバルの位置を決めていたときに動いて落ちてしまいました。
釣り上げる前に落としたのではなく、釣り上げて写真を撮る前に落ちたので、写真はないのですが釣果にカウントです。
気を取り直して良型メバル
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
が好調なので、まだ続けます。
投げる方向を変えるのですが、反応あるのはだいたい同じ方向。
グンッというアタリがあり、すごく引きました。
22cmのメバルです。
漁港内メバリングがメインなので、20cm超えは大物。
3月の頭に、もう楽しめるとは最高です。


更にメバルが続く
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
で続け、更にもう1匹のメバルを追加。
20分の間に5匹です。
メバルのいい時期だと思ってるときでも、
このペースはなかなかありません。
面白すぎです。メバプラ。

プラグを変えていく
ストリームドライブ45CB SSで5匹のメバルを釣ったので、別のプラグを試していくことにしました。






- スミス メバペン メバル ゴーストグローバック
- バスデイ シュガーミノー 50F バチレッドラメ
- ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト
- タックルハウス オルガリップレス50 コイカ
- バスデイ ビートイート55S エナジーチャートII
- アルカジック メバちょこ あみだんご
とプラグを変え、メバルを探しましたが反応なし。
最後にストリームドライブ45CB SSを通してみたのですが、反応なかったので、
登板させたプラグが悪かったのではなく、タイミングが終わった後に使用したので反応がなかったのかもしれません。
港内をランガンしメバルを探す。


プラグを変えながらランガンしていく



- バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ
- アクアウェーブ シャローマジック45 トゥインクルR.H.
- ティクト フロッパー38 グラデチャート
など、出番の少ないプラグに機会を与えましたが、メバルの反応が悪いところでは結果は出せない。
港内は、メバルがなかなか反応してくれません。
ボンビーワーム八雲でメバル
ランガンしながら行き着いた先で
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 八雲
- ODZ(土肥富)フロードライブヘッド 0.8g
を試してみました。
するとメバルが反応。
ジグ単に変えたからか?メバルの居場所を見つけたのか?
なぜなのかわかりませんが、
やっと港内でメバルが反応する場所を見つけました。

プラグに変更しメバルを狙う


メバルが居ることがわかったので
などプラグで狙ってみましたが、反応しませんでした。
やはり水温は低いし、水位も下がった状況なので、港内のメバルは難しいかもです。
エリアを移動する

メバルの反応のある場所を探すため
エリアを移動してみました。
ジグ単でメバルを探す
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 夜薙
- JAZZ(ジャズ))尺ヘッドDX Dタイプ 1.5g
のジグ単で始めました。
メバルの反応を見るのは、やはりジグ単のほうが良いと思います。
ですが反応は得られませんでした。

シャローマジック45をロスト
プラグの反応も見てみようと
- アクアウェーブ シャローマジック45 シラウオ
に変更。
立ち位置を変え船の間を探ってみました。
いつものことですが、釣れてないときは、際際を狙ってしまいます。
船の近くに投げすぎてしまって、引っかかってしまいました。
スロープに移動してライトロック

今日は、ライトロックのつもりでやってきて、
低水温時の明石西部と明石東部の反応の違いを見てみようと思ってました。
ですが、いきなりメバルが釣れていったので、完全にメバル狙いの頭になり
ランガンしていくもメバルを狙うだけでした。
港内でメバルは期待できそうにないので
当初の思い通り、ライトロックをやっていくことにしました
イモグラブ40でライトロック
一番信頼している
で、イモロックで狙ってみましたが反応はなし。
そこそこ立ち位置を変え探っていきましたが反応ありません。
メバルを狙わず、もしライトロックだけをやっていたとしたら
とんでもない気持ちになっていたかもしれません。
違う狙いも思い立ってやってみると、良いときもありますね。
西部よりは水温が高いのに、根魚が厳しいとは。。。

別のスロープに移動してライトロック

港内から根魚を探しても良いのですが、
根魚を効率よく探すならスロープが良いと思ってます。
なので、別のスロープに移動しました。
イモグラブ40で根魚狙い
とにかく反応を得たいので
で探っていきましたが反応しません。
こんなに反応が悪いとは。。。
メバルを釣ってなかったら??と思うと
怖くなってきました。
めっちゃ気分悪い釣りになってたでしょうね。

ミニマル50Dでタケノコメバル
イモロックで反応がないので
- ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック
に変更し、ボトムプラッギングでやってみることにしました。
すると、イモグラブ40では反応なかったのに、
ミニマル50Dのボトムワインドに小さいタケノコメバルが反応してくれました。
サイズは関係ない。
プラグでアタリを感じられ、釣り上げたことが満足です。

ミニマル50Nに変更してみる

スイングインパクトファットでタケノコメバル
イモロックでも、ミニマル50でも反応が良くない。
最後に
- ケイテック スイングインパクトファット 2.8インチ セクシーシャッド
での、巻きの釣りを試して見ました。
するとタケノコメバルがヒット。
24cmの良型タケノコメバルだったので、引きを楽しめました。


今日の釣果
メバル6匹、タケノコメバル2匹。合計8匹
プラグでの釣果は、メバル5匹、タケノコメバル1匹。合計6匹です。
プラグ釣果の内訳
今日の感想
ライトロックできたものの、思いつきでメバリングをやってみたところ、思ってもない結果を得られました。
もしライトロックしかやってなかっから。。。どんな釣果で終わってたのか。。。
まさかこの時期にメバルが釣れるとは!
去年の今頃は、メバルの反応はイマイチで、あまり釣行にも行かず、
行っても、ライトロックフィッシュゲームばかりやってました。
その前の年は、メバルは釣れていたものの、港内のチビメバルをジグ単で拾っていってただけ。
3月後半になるまでは、まだまだライトロックフィッシュゲームがメインだと思っていました。
水温が9度でも、場所や潮めぐりが良ければプラグでメバルが釣れるんですね。良い発見です。
そろそろメバルプラッギングをメインで動き出して良さそうです。
ライトロックフィッシュゲームも好きですがメバルプラッギングが一番好き。
メバルが釣れるなら、メバル優先です。
楽しみな季節になってきました。
今日のタックル
メバリング、ライトロックのタックル
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
ダイワ 20レブロス LT2000S-XH - ライン(PE)
ゴーセン ルーツ PE×4 0.6号 - リーダー
ナイロン – 14Lb