干潮で低水温。ワンダーライト50で絞り出せた

昨年は3月下旬までメバル狙いをやめていたんですが(釣れないから)

今年は3月上旬からメバルがプラグで釣れ、楽しくて仕方ありません。

なので風が弱ければメバリングに行きたくなります。

深夜からの干潮潮止まりからになりますが

明石東部の漁港でメバルプラッギングをやっていきました。

目次

明石東部の漁港でメバリング

干潮潮止まりからなので、テトラにすぐには行かず、

ゆっくりと漁港内でメバルを探していくことにしました。

気温も低く深夜なので

誰ひとりいませんでした。

プラグを変えながらランガンしメバルを探す

ランガンし、表層を狙ったり、ボトムを狙ったり。

プラグのサイズを変えたり、ジグ単も試しましたが、全く反応がありません。

昨年の今頃も、こんな感じだったんでしょうね。まだまだメバルは難しい時期のようです。

スロープでやってみる

メバルの反応がないので、スロープに移動し

根魚を狙ってみることにしました。

ボウズになりそうなら焦るので

まずは何か1匹釣っておきたい。

ライトロックをやっていく

でのイモロックや

での巻きの誘いをやっていきましたが反応がありません。

根魚も相手してくれない。

前のときより、気温も水温も低い。

それなりに釣果を出していた明石西部でも、きつくなった水温8℃台です。

水温8℃台になると、魚の活性は下がり、私の持ってる引き出しでは、どうにもならないようです。

港内をランガンしメバルを探す

港内をランガンし、メバルを探していきました。

今年まだ反応のないところは、相変わらず反応ありません。

今年反応があった場所にも移動していきましたが反応しません。

水位は反応に関係あるようです。

ジグ単にも反応なし。

出番の少ないプラグを試したり、一軍プラグに変えたり、遠投してみたり、プラグのサイズを変えてみたり、

表層だけでなく、少しレンジを落としたり、ボトムを狙ったり。。。。

自分の引き出しから、色々試してみるも反応ありません。

を投げても反応なし。

こうなると、メバルはいるのかもしれませんが、自分の手数では対処できないので

自分的には、メバルがいない!ってことになるんですよね。

テトラに移動する

潮も上げ始めてきたので、

テトラに移動しました。

水温が低くても、潮が動き出したタイミングなら

メバルの反応があると考えています。

外洋向きのテトラでメバリング

鉄板の一軍プラグストリームドライブ45CBでも反応なし。

ミニマル50Dでボトムを狙ったり、S.P.M.55メバミノーJTなど変更しながら

テトラの立ち位置も変えてみましたが、1時間ほどやっても反応なし。

水温なのか?水位が低いからなのか?

前回、前々回と、メバルが釣れたテトラ帯でも反応がありませんでした。

港内に移動する

テトラで水位が上がるまで粘っても良いのですが、

気温も低く寒いし、長々やっててもすぐに状況が変わる気がしません。

なので、水位が上がっていってる港内をランガンし

ダメなら諦めることにしました。

ワンダーライト50でメバル

前半にやった場所に移動。

水位は上がってきていました。

で、表層をスローリトリーブしているヒット。

小さいですが、やっとメバルが釣れました。

なんとかボウズは逃れられました。

ワンダーライト50は困ったときでも結果を出してくれた。

間違いない一軍プラグです。

プラグを変えて狙っていく

ワンダーライト50で続けるも反応は続かなかったので

少しレンジを下げるために

サイズを落とし、チビメバルでも反応するように

アミを意識して

に変えていきましたが、反応してくれませんでした。

ミニマル50Nでタケノコメバル

表層付近にコールアップしてくれないなら、ボトムを狙ってみようと

で、ボトムプラッギング。

反応があり嬉しかったのですが、

釣れたのはメバルではなくタケノコメバル。

ボトムを狙うと、メバルより根魚が釣れるのは

当たり前といえば当たり前ですね。

今日の釣果

メバル1匹、タケノコメバル1匹。合計2匹

すべてプラグでの釣果です。

今日の感想

ボウズも覚悟したんですが、なんとか2匹釣れました。

結果は良くないが、悪条件の中、なんとか釣れたってことは上達していってるのかな?

2年前なら「魚がおらん」で終わってたかもしれません。

今回は、干潮で低水温。帰宅時は気温0℃でした。

水位が低く、水温が低い。しかも流れが少ないときは、経験の少ない者にとっては難しすぎる。

手持ちの引き出しでは、なんともならない。

こんな厳しい状況でも、なんとは引っ張り出してくれるプラグが一軍プラグなんでしょうね。

ワンダーライト50ミニマル50。結果を出してくれてよかった。

この記事とか見ても、

メバルの適水温は、だいたい12℃~16℃あたり。

8℃台でも釣れる、釣れた。とはいえ、簡単に釣れる水温ではない。

今季、3月頭からメバルが釣れワクワクしましたが、やはり8℃台は対処できない。

気温は関係ないし、風がなければなんとかなると思ってましたが

水温は、9℃以上か10℃を超えてからやっていくのが正解かもしれませんね。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次