数釣行で、どういうタイミングにどこでやればいいか、だんだんわかってきています。

最近の条件で、とにかくメバルが釣れる確率が高いのはテトラだと思ってます。

なので、今回はテトラをメインでメバルプラッギングをやっていきます。

目次

明石東部の漁港テトラでメバリング

干潮に向かう時間帯からです。

とはいえ、今日の干潮はそこまで下がらないので問題ないかも。

風は普段来るよりはありますが、北風なので問題なしです。

ストリームドライブ45CBでメバル

から始め、開始から10分でアタリがありました。

ほぼ20cmのメバルです。

気持ちの良い引きです。

今日は状況が良いのかもしれません。

ストリームドライブ45CBでメバルが続く

で続け、立ち位置を変えていきました。

30分ほど反応なかったのですが

テトラ際をスローリトリーブで通しているとアタリあり。

20cm弱のメバルが釣れました。

たのしーい。

プラグを変えながら立ち位置を変えていく

今日は幸先が良く、数を釣りたいのでストリームドライブ45CBでテトラを移動しながらやっていったんですが、

時折、プラグ変更で釣れるかも?と思い

  • ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト

で、レンジを落としてみたり

などで、ステイを長めに入れたりしました。

ですがこれらには反応ありませんでした。

ワンダーライト50でメバル

に変更し、ドリフト気味に流れの中を通してみました。

するとヒット。

16cmぐらいのメバルが釣れました。

ドリフトって、上手にできないんですが

いつものデッドスローリトリーブに、長めのステイ。

止めの際、流れていくという感じでやってます。

ドリフトでメバルを狙ってマリコロングをロスト

ワンダーライト50で、流れの中で釣れたから

で、ドリフトをやってみました。

アップに投げトゥイッチして放置。

何投かやったあと、流しているときアタリを感じました。

寄せてくる際、藻に絡んだようで、強めに引っ張ろうとすると

ラインが切れてしまいました。

悔しいロストです。

ワンダージョイント58もロスト

アタリではなく藻に絡んだのか???

と思いながら

を選択し、同じように、放置して流していると、また反応があり、

生命感を感じたと思うんだけど、すぐに藻に絡んだようになり、強めに引っ張ったらラインが切れてしまいました。

なんだったんでしょう???

放置の際、沈んでいきウィードにあたり、それをバイトと思ってしまったとも取れるんですが

沖の表層付近だし、生命感を感じたんですよね。ヒットした。と。

でも、どちらも寄せようとしたとき、すぐに藻に絡んだような重みがあり、強めに引っ張るとラインが切れたんです。

傷のついたラインのチェックをせず使い続けてるのも悪いんですが、単なる根掛かりをアタリと思ってしまったのか??

わかりません。

結果としては、2個のプラグが無くなり、プラグがついたままのメバルもどっかいってしまいました。ってことです。

もし、釣れていたのなら、あっさり釣りあげられてくれれば、プラグを外して、逃がしてあげるのに。

このパターンが、自分にとってもメバルにとっても残念な結果です。

気分とプラグを変え、メバルを狙う

でも、ドリフトのつもりでやってみました。

沖のアップに投げ、数回巻いてトゥイッチ。それからの放置です。

うまく誘えてないのか?反応しませんでした。

ストリームドライブ45CBでメバル

沖でのドリフトで反応が続かないので

で、テトラ際を狙います。

デッドスローリトリーブをやってると足元近くでヒット。

これは間違いなくアカメバルでしょう。

水位が低くなっても、釣れてくれるのは

居付きのアカメバルでしょうね。

ストリームドライブ45CBで良型メバル

で続け、テトラ際を狙っていきます。

するとドンっとヒット。

テトラやウィードを避けながら釣り上げました。

良いですね。ストリームドライブ 45CB


23.5cmの良型メバルです。

このサイズのメバルは、めったに釣れないので興奮しました。

プラグを変えながらメバルを探す

沖の流れの中やテトラ際で釣りましたが、そんなに甘くなく続きません。

立ち位置を変えていき

  • ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック

でボトムのメバルを狙ってみたり

  • ジップベイツ リッジ35F 極上ピンピンエビ

で、変化をつけて誘ってみたり

も試しましたが反応なし。

もとに戻り

で、ドリフトをやってみましたがダメでした。

漁港内に移動する

潮止まりだし、

メバルもそこそこ釣れ満足してるから

テトラを離れ、漁港内でメバルを探したり

釣れなければ根魚を釣って帰ることにしました。

漁港内でプラグを変えながらメバル探し

などプラグを変更し、狙いも変え、ランガンしていきましたが、メバルの反応はありませんでした。

最後はミニマル50Nでタケノコメバル

メバルの反応がないので、敷石のあるところで

で、ボトムプラッギング。

小さいですが、タケノコメバルが遊んでくれました。

ミニマル50は、アタリを感じたいときの最強プラグです。

今日の釣果

メバル5匹、タケノコメバル3匹。合計8匹

すべてプラグでの釣果です。

プラグ釣果の内訳

ストリームドライブ 45CB SS4匹
ミニマル50D 3匹
ワンダーライト501匹

今日の感想

メバル5匹ですが、20cm前後のメバルばかりなので楽しめました。

水温が少し上がって安定したから、反応が良くなったのかもしれませんね。

プラグで釣れていったので、ワームは使わず、プラグしか出番はありませんでした。

港内は、メバルがどこに居るのか見つけられないけど、

テトラは、沖の流れにいたり、テトラ際にいたり、どっかにはメバルが居るので

狙い方を見つけないといけないが、メバルが釣れる確率が高いですね。面白いです。

今までやってきた漁港内メバリングだと、

シーズン当初はチビメバルをどうやって誘うのかを考え、チビメバルを釣っていたのですが、

今は、20cm前後のメバルが相手をしてくれてます。

テトラでのメバリングを覚え、楽しみ方が増えました。

今日メバルを釣ったのはストリームドライブ 45CB SSワンダーライト50です。

最近、この2つばかり結果を出しています。

結果を出してくれるので、使う頻度も多く、打率でいえば良いのかわかりませんが、結果を出しています。

他のプラグは、この2つで反応がなくなったときに出番が回ってくるので、厳しい状況での出番だから結果が出なくても仕方ない。とは思います。

でも、その後にワンダーライト50に変えたら釣れた。ってこともあるので言い切れない。

今後もいろんなプラグに出番を与えていくつもりです。

少ない出番に結果を出すのは難しいでしょうが、結果を出し一軍プラグに入っていくものを見つけていきたいです。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次