また気温が下がり、風も強め。

でも、水温は上がってきてるようなので、メバルングに行ってみることにしました。

水位が低いと苦戦することが多いので

満潮から下げだしたタイミングからやっていきました。

目次

明石東部の漁港テトラでメバリング

風はありますが、北風なので問題なし。

先行者は一人いました。

水位はあり、テトラの向こう側の海草も水中にあるのでやりやすそう。

テトラ際の海草の上も通せそうです。

一軍プラグを忘れた。。。

最近一番釣ってるストリームドライブ45CBから始めようと思ったら

よく使う一軍プラグを入れているケースを持ってきてませんでした。

釣行後、水洗いをし、セットしたのに、違う場所においていたため持ってくるのを忘れたようです。

ショックです。

前回水位が低かったのに3匹釣れたので、今日はかなり期待して

満潮近くに来たにも関わらず一軍プラグを忘れるなんて。。。

他の記事を見てもらえればわかりますが、使わなくても毎回多くのプラグを持ち歩き、出番を与えています。

よく使うプラグがなかっても、代用できるものもあります。

逆に、一軍プラグを使いたくなる気持ちを抑え無くても物理的に不可能なので

今後の1軍入りを試していけるから、忘れたことも「あり」かもしれませんね。

いろんなプラグを投入しメバルを探す

別のケースに入ってた一軍プラグの

をメインでやっていきましたが反応なし。

最近手に入れた

でもダメ。

で、遠投しても反応なし。

狙いを変え、ボトムを攻めるため、

にも反応なし。

なども投入してみましたが、アタリは1回もありませんでした。

プラグを戻してみたり、立ち位置を変えたりしましたが反応しません。

忘れたプラグたちなら反応していたのか?

動きは違うとはいえ、大きく変わらないので、忘れていなくても無反応だったと思います。

港内に移動する

2時間弱テトラでメバルを探しましたが反応なし。

粘るより、水位のあるうちに港内の様子も見ておきたいから

港内に移動しランガンしていきました。

プラグやジグ単でメバルを探す

プラグだけでなく、ジグ単でもメバルを探していきましたが、反応はありません。

敷石でタケノコメバル

全然アタリを感じていなく、とにかくボウズを逃れ、気持ちを安定させたいので

で、敷石がある辺りのボトムを狙ってみました。

メバルが反応することはありませんでしたが、タケノコメバルは反応し続きました。

困ったときのタケノコメバル。

タケノコはボウズ逃れに最適です。

テトラに戻ってみる

水位があっても、港内にはメバルの反応はなさそうだから

早々に港内を離れ

テトラに戻ってみました。

先行者はいなくなっていました。

水位は下がってましたが、干潮時ほど低くはありませんでした。

ビートイート55Sで良型メバル

で始めた1投目。

水位があるうちに、テトラ際を通してみました。

するとヒット。

やりました。戻ってよかった。

落とさないように注意し、平らなところに移動し計測。

体高がある22.5cmの良型メバルです。

港内のチビメバル3匹分の嬉しさです。

プラグを変更し、2匹目のメバルを狙う

シャローマジック50が大半ですが、出番の少ないプラグも投入し、2匹目のメバルを探しましたが

反応することはありませんでした。

水位の有る無しだけが、反応に影響するわけではないですね。

条件が悪いと思ってても釣れたり、いい条件だと思ってもダメだったり。

魚の反応は、奥が深いです。

やらなければ釣れることはゼロなんで、どんなときでも、やってみるしかないってことですね。

スロープでライトロック

テトラでなんとかメバルを釣ることができたので、

ひとまず満足。

もうちょっと釣果を増やしたいので、

最後にスロープでライトロックをしてみることにしました。

プラグとイモでライトロック

で、ボトムプラッギング。

のイモロックをやってみましたが反応なし。

スイングインパクトでタケノコメバルが続く

で、巻きで誘ってみると反応あり。

タケノコメバルが続きました。

ガシラはイモグラブが反応いいんですが、

タケノコメバルはスイングインパクトの巻きの狙いが良いですね。

過去の釣果から見ても、そんな違いがでています。

今日の釣果

メバル1匹、タケノコメバル5匹。合計6匹

プラグでの釣果は、メバル1匹です。

今日の感想

一軍プラグを忘れて、どうなることやらと思いましたが、

出番の少ないプラグも、長い時間使っていけましたし、ビートイート55Sで良型メバルを釣ることができました。

ビートイート55Sは一軍なんですが、ストリームドライブ45CBで反応ないときの出番だったりで、だいたい出番は2番手。

今日はシャローマジック50の次に使用され、結果を出してくれました。

タラレバですが、一軍プラグのケースを持ってきてても、1匹追加があったかどうかだと思います。

とにかく、メバプラボウズ回避は継続中。嬉しい限りです。楽しめてます。

これからメバルが釣れだしたら、

1軍を封印の釣行。どこメーカー縛り。とかやってみても面白いかなと思ってます。

あったら頼ってしまうため、だったら持っていかないほうが良い。

無いなら無いなりに、試行錯誤し、有る中で使い分け、反応を見る練習ができる。

アジプラッギングの練習の時もそうなんですが、

釣れるのは間違いない状況。数を釣るにはどう狙うのが最適?みたいな状況で

やってみたいなと思います。

2025年3月に釣ったメバルプラグの内訳

今年は3月頭から、メバプラができ、とりあえず毎回プラグでメバルを釣ってきました。

昨年は1月にメバプラで結果が出せましたが、2・3月はメバリングはお休みでほぼライトロック。4月に入って再開って感じでした。

ストリームドライブ45CB SSラッキークラフト16
ワンダーライト50ラッキークラフト4
シャローマジック45アクアウェーブ2
ビートイート47Sバスデイ1
ビートイート55Sバスデイ1
ミニマル50Dブリーデン1
合計25

釣ったメバルプラグの内訳をみると、ストリームドライブ45CB SSに頼ってますね。

他のプラグを試していないわけではないのですが、どうしても出番はストドラ45CBの次

投げられている数も違うので打率が良いとは限りませんが、打席の少ない他のプラグは中々結果を出すのも難しい。

まだ、港内のチビメバルが釣れないし、ベイトを追いかけるには早いので、

アミパターンを意識し、スローリトリーブできるものや、I字系の動きの少ないものを使用してます。

水押しで気づかせ、コールアップさせて釣る狙いがメインです。

動かして止める、見せてから食わす、中速リトリーブ系プラグの出番はこれから。

4月になり、ベイトを食ってきだしたら、内訳は変わってくると思います。

ますますメバプラが楽しみになってきました。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次