前回はブルカレⅢ 76ストリームで20cm超えのメバルをプラグで4匹釣れました。

今まで試していなかったところだったので、そこで釣れたのも嬉しかった。

今日は水温が15℃になっていて、深夜は上げ潮で満潮に向かう時間帯。

メバプラに良いタイミングです。

GW中なのですが、深夜なら人も居ないだろうから

今回も石畳の突堤でメバリングやってきました。

目次

明石の石畳の突堤でメバリング

GWだからでしょう。

深夜なのに近くの2つの突堤は、どちらにも先行者が居ました。

どちらも、波止の先端で釣ってました。

別に波止の先端でやりたいわけではないので、

1人だけのほうの波止に行き、声をかけました。

「こんばんは!波止の根本で釣らせてもらっていいですか?」と。

「どうぞどうぞ」と言ってもらえ、メバリングを始めました。

こういうやり取りって気持ちいい。これが普通ですよね。

こういう声掛けして、「アカン」っていう人は居ないでしょうし、気持ちよく釣りができます。

以前遭遇した人は、やっぱり普通なのか?普通じゃないのか???苛立った私がおかしいのか???

ストリームドライブ45CBでメバル

気持ちよく始められましたので

から始めました。

向きを変え投げていき、3投目でヒット。

15cm程ですがメバルが釣れました。

やはり、波止でメバルは釣れます。

今まで釣れないと思ってた考えは、きれいに上書きされました。

プラグを変えながらメバルを狙う

1匹目のメバルはすぐに釣れましたが、次が続きません。

で表層をスローリトリーブで探り

で、サイズを落としてみたり

  • ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト

で、一枚下を狙ってみましたが反応しません。

のジグ単でやってみましたが、反応しません。

ジグ単は投げられないわけではないのですが、ウィードが気になり扱いにくかった。

を試したり

で、ボトムも狙いましたがダメ。

で、放置の時間を増やしてみましたが、それでもダメでした。

1時間たち、先行者が移動したので、一人になりました。

アタリはあるが釣れない。とおっしゃってました。

ストリームドライブ45CBでメバル

ひと通り試していきましたが反応しないし、一人になったので

で、立ち位置を変えていき、表層デッドスローリトリーブをやっていきました。

すると久しぶりのバイトがありました。

ほぼ20cmのメバルです。

今回のリールは21アルテグラ C2000Sでノーマルギア。

デッドスローリトリーブでうまく誘えたんだと思います。

ストリームドライブ45CBでガシラ

で続け、ピックアップ寸前にヒット。

今度はガシラでした。

水深がないところまで丁寧に巻いていると

表層を狙っていても根魚が釣れます。

ワンダー45でタケノコメバル

  • ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト

に変更してみました。

別にレンジを刻んだわけでもなく、

表層を巻いていて、そこそこ沖でヒット。

メバルだと思ったのにタケノコメバルでした。

沖や表層でも、ウィードがある場所は

根魚も表層近くにも居るんでしょうね。

気づかない間に水位が上がってた

黙々と釣ってたんで気づかなかったんですが

かなり水位が上がってました。

今まで気になっていたウィードも水中に入り

気にせず釣りができそうです。

プラグを変え沖目も狙っていく

反応がいいのはI字系だと思うので、そこまで飛距離が伸びるわけではないのですが、気持ち飛距離の出る

で、狙っていきました。

水位も上がり反応は良くなると思ってましたが、そんな事はありませんでした。

敷石シャローでやってみる

今は水位があるので、普段、釣りにくい敷石シャローも

海水の部分が増え、釣りやすくなっていました。

昨年、敷石シャローでメバルやガシラを釣っています。

その時より時期は早いのですが、

表層狙いで、メバルもガシラも釣れるので効率がいい。

もう釣れるのか?やっていきました。

シャローマジック45でメバル

のシングルフック仕様で、根掛かりを気にしながら表層を巻いていきました。

すると乗りませんでしたが、反応がありました。

そこで、サイズを落としてみようと

に変更すると、ガシラが続きました。

メバルが釣れなくても、ガシラは釣れる。

アタリがどんどんあるわけではないプラッギングにおいて、アタリの回数が多い敷石シャローは面白い。

根掛かりを気にしながらやるボトムプラッギングでなくても、表層で釣れるプラッギングなので大好きです。

敷石シャローをランガンしていく

敷石シャローをどんどんランガンし、表層を攻めていきました。

今日は水位があるので狙える範囲が広い。

シャローマジック50でメバル

ウィードが絡まるところがあるので

に変更し、表層を狙っていきました。

アタリがあり寄せてみるとメバルです。

サイズは小さいですが、メバルは居ました。

昨年ここでもメバルが釣れるとわかったのはもっと遅い時期でしたが

もう、メバルが釣れることがわかったので、

釣れないときのメバル探しの場所が増えました。

シャローマジック45でタケノコメバル

反応が少ないので、プラグの大きさを落とすため

に変更。

しばらく続けてるとチビタケノコが釣れました。

ボトムを意識しなくてもいいし、根掛かりを気にしないで、

表層狙いで根魚も釣れる敷石シャロー。

楽しみが多い場所です。

イモロックでタケノコメバルが続いた。

波止でのメバルは、ポツポツだったけど、水位のある敷石シャローが楽しすぎる。

やはり、反応の多いのが良い。

とはいえ、それなりにプラグで釣れて楽しめたし、最後にプラグをロストして終わりたくないので

あとはイモロックをすることにしました。

でのイモロック。

当然、根魚は反応してくれます。

サイズは小さかったんですがタケノコメバルが続いていきました。

今日の釣果

メバル3匹、ガシラ4匹、タケノコメバル5匹。合計12匹

プラグでの釣果は、メバル3匹、ガシラ4匹、タケノコメバル2匹。合計9匹です。

プラグ釣果の内訳

シャローマジック454匹ガシラ3、タケノコ1
ストリームドライブ45CB SS3匹メバル2、ガシラ1
シャローマジック501匹メバル1
ワンダー451匹タケノコ1

今日の感想

楽しかった。

やっぱりアタリが多いと楽しいです。

波止でのメバルは2匹ですが、敷石シャローでも1匹釣れました。

昨年、6月に入ってから敷石シャローでもメバルが釣れることを体験し楽しんでいったんですが、

水位の低い今年で、しかもこの時期でもメバルが釣れることがわかりました。

釣れる可能性がある場所が、一つ増えました。

通常のメバルプラッキングだと、表層はメバルのみ。たまにシーバス。

根魚込みの狙いの場合は、ボトムのメバルを狙う際に、根魚も一緒に狙ってるという感じなんです。

なので、切り替えて狙ってる感じです。

敷石シャローは、表層を一択で狙っていき、メバルかロックフィッシュかどちらが釣れるかは魚に聞いてくれ!って感じででき、効率がいい。

ターゲットが複数になれば、アタリは当然増えて、釣れる確率は上がる。

今年は水温が例年より上がっていかないので、メバリングは厳しいと思ってましたが、

港内メインで狙っていた昨年と違い、テトラや石畳の波止、敷石のシャローと、

早い時期からメバルが釣れるところを見つけていけているので、メバリングに行く場所の選択肢が増えました。

一番いいのは、足場もよく、常夜灯がありランガンのしていきやすい港内でメバルが釣れれば良いんです。

でも、反応が悪ければ、反応しそうなところに移動すれば良い。

数釣りできる時期がなかなか来てくれないんですが、

そんな中でも、楽しめそうな引き出しを見つけていけてます。

今回のブルーカレントⅢ 76 ストリームの感想

今回のタックルは、ブルカレⅢ 76ST21アルテグラC2000Sです。

今日やったメバリングでブルカレⅢ 76STは気持ちよく扱えました。

リールは21アルテグラC2000Sがいいですね。ストレスなくデッドスローリトリーブができました。

ブルカレⅢ 76STのキャストもなれてきましたし、ノーマルギアとの組み合わせが自分にはベスト。

ライトチニングやシーバス狙いは、今後やっていきますが、

しばらくはこの組み合わせで、プラグメバリング、ライトロックを楽しもうと思います。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次