やっときた!漁港サイズの数釣りメバルプラッギング

最近メバルの反応は良くなり、メバプラに最適な時期になってます。

天気が悪かったり風が強くて数日釣りに行かなかった間に水温は18℃台。

予報の風は強そうですが、風レーダーの予測だと若干弱そう。

行けるときには行っとかないと、せっかくの楽しみを逃してしまいそうです。

明石西部の漁港でメバルをプラグでツ抜け。

これを目標に、メバルプラッギングしてきました。

目次

明石西部の漁港でプラグメバリング

明石西部の漁港でプラグメバリングを始めました。

遠くに見える堤防の先には人が居ましたが

私がエントリーする漁船周りや、常夜灯の明かりが届かないところには誰もいません。

好きなように立ち位置を変えていけるので、こんな場所のほうが好きです。

シャローマジック45でフグ

前回のように、タックルしてくるような、食ってくるわけではないアタリが時々あります。

チビメバルが食いに来てるがフッキングできないのかな?と思ってました。

そんななかフッキングできたのはフグでした。

やはり、このツンツンというアタリはフグですね。

ただ巻きの途中にテンション抜きをいれると

そのタイミングにフッキングできました。

シャローマジック45でメバルが続く

で続けると、しっかりフッキングできるアタリが。

これはメバルでした。

続けると、メバルが釣れていきました。

フグはリアフックに掛かってますが、メバルはフロントフック。

やはり食ってきかたが違いますね。

ここまでで開始から15分ぐらい。

予測通り、メバルの活性は上がってました。

ビートイート47Sでメバルとフグ

シャローマジック45でばっかり釣っていっても、楽しくないので

を投入しました。

シャローマジック45と同じように表層をただ巻き。時折トゥイッチいうかロッドを倒しテンション抜きを入れます。

リトリーブ中に食ってくるのもあれば、テンションを抜いた一瞬の動きに反応するメバルもいます。

これらも20分内に釣れていきました。

フグが間に入ってきますが、メバルの反応は良かったです。

プラグを交換し反応を見ていく

反応がいいので、プラグを変更していき、反応を見ていきました。

チビメバル対策に持ってきてた

や、購入してから出番を与えるも結果を残していない

に出番を与えましたが、結果は出せませんでした。

シャローマジック45のシラウオでメバルが続く

メバルの反応が悪くなったタイミングで、出番の少ないプラグを投入したから反応しないの?

と判断するため、カラー違いの

に変更してみると、メバルやフグが反応していきました。

立ち位置を変えたのも反応の違いがでた一つの理由なんでしょうが、

シャローマジック45は、他のプラグとは違い、想定している結果を出してくれます。

プラグを変えながらガシラを狙う

シャローマジック45に反応がなくなったので、プラグを変更したり、立ち位置を変えていきました。

などに出番を与えましたが、結果は出ません。

も投入しましたが、反応しませんでした。

先程の4種のプラグは、出番のタイミングが悪かっただけで、結果が出ないのはプラグ性能のせいではない。

結果を出してるプラグも試したので、反応が悪いプラグというレッテルを貼らずにすみました。

隣の漁港に移動する

メバルの反応が悪くなったので、

隣の漁港に移動してみました。

3人ほど、アチラコチラで釣っている人を見ました。

深夜でも釣り人が動き出してますね。

ビートイート47Sでメバル

で、港内をランガンしていきました。

反応はあまりなかったのですが

メバルを1匹釣りました。

じっくり探っていけば、続きそうでしたが

後回しにし、ランガンしていきました。

テトラでメバルプラッギング

ランガンしテトラまで移動しました。

前回は反応なかったんですが

様子を見るため、メバプラをやっていきました。

ワンダーライト50でメバル

で、沖に投げたり、テトラ際を通したりしました。

反応しないな。と思ってた時、

足元付近の海草の境でヒット。

ほぼ20cmのメバルです。

テトラ際を通してた時ではなく、

沖に投げてテトラ側に寄ってきた時のピックアップ前で

意識してないときのヒットだったのでびっくり。

やはり、ここのテトラにはメバルがいますね。

シャローマジック45でメバル

反応が続かないので

に変更し、テトラ際を探っていきました。

すると、大きくはないのですがメバルが反応しました。

  • sacana Haken1 Barbed Medium #8

は、フッキング率は落ちますが、ウィードのからみは減るので扱いやすい。

トレブルフックのように、フロントが口でリアが体。という掛かりは期待できませんが

しっかりフロントを食ってくれば、バレることは少ないから重宝しています。

港内に戻る

後回しにしていた港内に戻りました。

横風があり、漁船の間を狙っていくことになるので

かなり慎重にやっていきました。

シャローマジック45でメバル

でやっていくと、アタリがあるものの乗らない。

そこそこアタッてくるのですが、乗らない。

とはいえフグではなさそうなので、粘ってやっていくとフッキングできました。

この場所での反応はメバルでした。

シャローマジック45のトレブルフックでメバル

なかなか乗せられないのはシングルフックかもと判断し

に変更しました。

こちらはトレブルフック。

乗せられなかったアタリもフッキングできました。

こういう場面では、シングルフックとの差が出ますね。

プラグのカラーの違いよりフック形状や、プラグの動きのほうが大事だと思ってます。

こういうのも、使い分けのヒントですね。

プラグに出番を与えていく

  • ジャングルジム ユーリ パールベイトフィッシュ
  • アイマ コレット45 ナトリウムオレンジ

と、結果を出してほしいプラグに出番を与えました。

ですが反応はありませんでした。

今日の釣果

メバル14匹、フグ3匹。合計17匹

すべてプラグでの釣果です。

プラグ釣果の内訳

シャローマジック4511匹メバル8、フグ3
ビートイート47S5匹メバル5
ワンダーライト501匹メバル1

今日の感想

目標通り、プラグでメバルのツ抜けが達成できました。やったー。

完全にメバプラのシーズンインしてますね。

ジグ単の出番はなく、プラグ縛りで数釣りできました。一番楽しい時期です。

チビメバル対策で、澪示威SOLID20Sアジクト35シャローを持ってきましたが

シャローマジック45ビートイート47Sで釣れるなら、無理に使いたくはない。

メバルの数は釣れてますが、昨年のようにチビメバルは少ないですね。

いわゆる漁港サイズ(ティーンサイズと私がいっている13〜19cm)が反応してくれています。

2024年に釣ったメバルプラグの1位だったシャローマジック45が結果を出すのは当たり前。

7位だったビートイート47Sですが、出番を増やせば、もっと結果を出すプラグだと思います。

今年は、アジクトシリーズはあまり使用せず(アジプラッギング用と考えておく)

シャローマジック45ビートイート47Sを先発でやっていこうと思ってます。

チビメバル込みで狙えるこの2種は、信用・信頼の鉄板プラグ。

先発が2枚では物足りないので、あと数種の先発要員がほしい。

最後に出番を与えたコレット45ユーリは、飛距離を出せるし、違う動きで違う誘いができるのプラグなので結果を出していってほしい。

メバルの活性のいい時期に出番を与え、新たな一軍入りを見つけていこうと思ってます。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次