ケイテックのバス用ワーム
You Tube見てたら、バス用のワームをアジングで使用してアジが釣れると。
しかもよく釣れるということなので購入しました。




- ケイテック イージーシェイカー 2.5インチ スカイブルー
- ケイテック イージーシェイカー 2.5インチ ワカサギ
- ケイテック イージーシェイカー 3.5インチ クリアーシルバーグロー
- ケイテック イージーシェイカー 3.5インチ クリアーシャートグロー
- ケイテック ライブインパクト 2.5インチ キントラ
- ケイテック ライブインパクト 2.5インチ 6 コーラ
- ケイテック スイングインパクト 2.5インチ セクシーシャッド
天然イカフレーバー配合なので、それも効くそうです。
ライブインパクトは、ジグヘッドがボトムで立つほどの高浮力材料を使用してて、フォールスピードを抑え、ボトムで立つ、あるいは水中で漂う。ということなので、高浮力ワームを探していた私にとっては最適なワームです。
普段使っているワームと比べ、かなりボリュームがあって、アジの口でいけるのかな?と思いますが、
実績があるということなので、大きめのアジが釣れるようになったら使っていきたいと思っています。
ケイテックのワームにあうと言われてる
ODZ(土肥富)レンジクロスヘッドのプロセットも購入しました。
土肥富のジグヘッドは値上げするそうで、
すでに値上げした価格で販売している釣具店も見かけました。
在庫のある釣具店で見かけたら、
まとめ買いしといたほうがいいですね。
イージーシェイカーの実釣記事



ポイント高砂明姫店
他の紹介ワームや、スナップも買いたいので、ポイント高砂明姫店に寄ってきました。




- ティクト ブリリアント1.2インチ クレイジーシルバー
- レイン アジリンガー オーロラオキアミパワー
- レイン アジリンガーナックル 必殺クリアー
- INX LABEL(インクスレーベル) ナッゾ ジグ NAZZO JIG 1.8g アカキン/コパー
- オーナー カルティバ クイックスナップ
スナップですが、結局オーナーのクイックスナップが使いやすいですね。
アクティブ アジスナップは安いし、レベロクの極小ジグヘッドでも使えるのでいいのですが、とにかく硬い。
交換が早いようですが、硬いので1回ではすんなりいかず、結局時間がかかる
オーナーの一手スナップが一番いいのですが、値段がそこそこする。
クイックスナップは、開かないといけませんが、硬いからやり直したりすることはなく、
極小ジグヘッドでも、とにかく1回ですんなり交換できます。
高砂のアジ事情
高砂界隈(高砂港、高砂海浜公園、伊保港)では、アジを数釣りできていないので、
ポイント高砂明姫店のスタッフに、「高砂でアジングするんですが、どこがいいですか?」と質問しました。
どうも、高砂界隈は、アジングにむいていないようです。
高砂の港のどこでもアジは釣れるのですが、ここが良いポイント、というところがないようです。
アジを狙うなら、本荘人工島だったり、姫路方面だったりに行ったほうが釣果が良いと教えてもらいました。
確かに、ネットの釣果情報を見ても、高砂でのアジの釣果情報は、ほとんどないんですよね。
いろんな漁港で、イワシの群れやアジの群れ、ボラの群れは見ることありますが、
伊保港漁港なんて見えるのはセイゴの群れですから。他となんか違います。
私の腕のせいもありますが、高砂界隈でアジを数釣りするのは難しそうですね。
伊保港白灯台でアジング



先行者はそこそこいましたが、間に入れる間隔はあります。
南向きのテトラエリアですが、人がいるので横を撮るわけにもいかず、正面の海の写真ばかりです。

この時、嫌な思いをしましたので、問題のない間隔ですが、隣の人に一声「ここ入っていいですか?」と言って入りました。
その人も「どうぞどうぞ」と答えてくれました。
このやり取りが普通ですよね。気持ちよくアジングできます。
アジングの方ですが、ワームを変えようと、ジグヘッドの重さを変えようと、レンジを変えようと
アタリがありません。
あえて狙ってなかったのですが、夕マズメなのに1時間探ってもアタリすら無いので
ガシラ狙いに変更しました。
- レベロク マメアジヘッド #16 – 0.7g
- Nシュリンプ25 高田屋覚醒カラー 紅蓮(グレン)
や
- ハリミツ 小悪魔ジグヘッド #14 1.0g
- レベロク –ボンビーワーム
をテトラ際に寄せてくると、前の時と同じように、ガシラが釣れました。




常夜灯のない伊保港白灯台では、陽が落ちて暗くなると終了です。
アジは釣れていませんが、移動します。
伊保港漁港でアジング


相変わらず、常夜灯の下はセイゴの群れです。
アジがいないわけではなく、今までも釣ってますので、アジを狙うのですが今日は釣れません。
伊保港漁協前でやっても、今日はシーバスも釣れませんので、
船の止まっている港内へ。
堤防の上から、法華山谷川に投げてみるても、反応なし。
先行者が色んな所で釣っているので、今日は好きなところをランガンできるわけではありません。
今までに釣った良い場所は、誰かが釣っているので行けません。
あまりにも釣れないので
- レベロク マメアジヘッド #16 – 0.4g
- レベロクBスネイクinch 八雲
の極小リグで船の間を探っていると、なんとかシーバスが釣れました。

アジを釣りたいので、
伊保港漁協前に戻るも、釣り人が、そこかしこにいるので、
投げれるところも限られます。
アジを諦め、シーバス狙いでプラグに変えました。
- ブリーデン 13-NUT(ビーナッツ) 40F シマレモンR
で、シーバスをゲット。
移動したい場所にもいけず、アジは釣れないので、ここで納竿です。

今日の釣果
ガシラ4匹、シーバス2匹。合計6匹です。
前回はこの2魚種にアジも釣れたのですが、今日はアジなし。
本荘人工島での、たったの3匹ということはなかったのですが、
数も少ないし、シーバスもなかなか釣れないし、惨敗です。
今日の感想
二釣行連続でのアジボウズはショックですね。
本荘人工島でのアジボウズは本当にショックでしたが、
ポイント高砂明姫店で聞いたように、高砂界隈にはあまりアジがいないようなので、仕方がないかな。
シーバス狙いなら、色んなとこがポイントで面白いのですが
今までの高砂界隈の釣果を見ても、
少なくてもひねり出してアジを釣れるようになるまで、
アジ狙いで高砂界隈に来ることはないかな。
あるとしたら高砂港で、ランガンしながらアジの数を稼いでいくことですね。
