尺アジ狙いの淡路アジングは過去2回行きましたが、まだ尺アジは釣れてません。
体高があり、神戸明石のアジとは違うアジですが、20cm止まりです。



なんとしても、尺アジを釣りたいので、
淡路アジング、3回目。
朝マズメから津名港に向かいます。
風も強くないし、天気も良い。
朝の4時から始めます。

本物の尺アジを見る
前日、スーパーに行ったとき、アジが売っていました。

これだけ釣りたいと思っている尺アジって、1匹250円なんです。
手のひらでサイズを見たり、重さを感じてみたり。
イメージトレーニングです。
これを見たので、
タイドグラフを見て、天候の良い日は明日しかないと思い、急遽、淡路に行くことを決めたのです。
今日のタックル
- アジングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.3号 - リーダー
VARIVAS アジングマスター フロロ ブルームーン – 4Lb(1号)
志筑新島の北側防波堤でアジング
他に良いポイントを知らないということもあるのですが、
ジグ単で尺アジが釣れると思っている志筑新島の北側防波堤でアジングです。




真っ暗中、平日だからなのか、朝早いからなのか、先行者は数名だけ。
前回来た土曜の夜からとは人の数が違います。好きな場所でアジングできます。
夜明けは7時前なのですが、暗い間に釣れたのはガシラだけ。
で、テトラ側だけでなく
港内側でもやるのですが、なかなかアタリもありません。
夜明け前の朝マズメが
タイドグラフの★が多いのに
アジはどこにいるんでしょう。。。

日が昇って
日が昇り始め、満潮近くになってから、ぼちぼち釣れていきました。


あまりにアタリがないので、
- レベロク P-tail40 モンスターイエロー
- ODZ(土肥富)レンジクロスヘッド 1.0g
に変えてやってると、ガシラとアナハゼが釣れました。
釣れたのはのはいいのですが、狙っている魚ではありません。
に戻し、志筑一文字近くで、尺アジを狙っているとアタリが。
すごく引きます。
でも、この引きはかつて経験したことがある。
と抜き上げてみると
メッキです。
アジではあるが、なぜメッキが。。。
メッキ狙いで行ったときはなかなか釣れないのに
なぜこの時期に?
なぜこの場所で??


24cmほどのメッキです。
「クワックワッ」の鳴き声を久しぶりに聞きました。
尺アジではないですが、以前釣ったメッキよりかなり大きいし、
引きを楽しめました。
感動です。うれしい。
続けると、





同じぐらいのサイズのメッキが釣れました。
この引きは最高です。
根がかりしたので
に変えて、ガシラが。
に変えて、ベラとガシラが釣れました。
港内側でアジング
人がいないので、飽きたり、釣れなかったら、テトラ側と港内側をランガンできます。
そこそこ釣れていきますが、アジは釣れてないので、
サイズ関係なくアジの顔を見たいので、
に変更し港内側でやってると


やっとアジが釣れ、ベラが続きました。
- ティクト ブリリアント1.2インチ クレイジーシルバー
- レベロク マメアジヘッド #14 – 0.7g
に変え、ガシラが釣れたので、







- メジャークラフト ふぉーる虫 クリア赤ラメ
- レベロク マメアジヘッド #14 – 0.7g
に変えながら、普段使わないワームを試しました。
もう一度テトラ側でアジング
ガシラ釣りも飽きたので、
に変更し、もう一度テトラ側でアジングです。


またもや、メッキが釣れました。
ほんとどういうことなんでしょう。メッキは楽しめるが、今日は素直に喜べない自分がいます。
ガシラも追加です。
港内側をランガン
そろそろ、潮も止まり、昼も近くなってきました。
前回、昼でも港内側でアジが釣れたので、ランガンしながら車に戻ることにしました。









で、最初アジが来たのですが、上げる途中で落としてしまいました。
その後アジは釣れず、メバルとガシラが追加です。
お昼になったので、一旦納竿です。
ここまでの釣果
アジ1匹、メバル2匹、メッキ3匹、ガシラ20匹、ベラ2匹、アナハゼ1匹。合計29匹。