淡路のアジング、4回目。岩屋港でのアジングです。
前回の淡路アジングで、ヘッドライト(がまかつ キャップライト LEHL115)を無くしたので
エイト玉津に寄って購入し、明石港旧灯台でアジングしようかな?と家を出ました。
ですが、とりあえずのヘッドライトはアマゾンで購入しましたし、
駐車場にとめてアジングするなら、
明石海峡大橋の一番安い区間だと
その金額で行けるのでは?と急に思いつき
高速に乗ってしまいました。


尺アジ狙いの淡路アジングでありませんが、4回目の淡路アジング。
お気軽、淡路アジングです。
一番安い区間ではないのですが、行きやすい道で行くと、
布施畑ICから淡路ICで、軽四でETCだと、840円です。
この金額だと、気軽にいけますね。
尺アジ狙いの予定ではなかったので、南まで地道で時間をかけていく気はありません。
明石、神戸の向かいで見えている岩屋港でアジングすることにしました。
そうなると、前から行ってみたかったルアーショップ プロセスに行くしかありませんよね。
行ってみたかったルアーショップProsess
ルアーショップ プロセスに行ってみると、目につくのはレベロクのワーム。
オリジナルカラーもいろいろ並んでいます。
プロセスは通販はされていませんし、ネットでの情報も少ないので、店に行ってみると、知らないカラーがいっぱいです。
店長さんは、元漁師なので、淡路の釣り場情報も、釣れるワーム情報もとても詳しい。
かなりためになる話を聞かせてもらえました。
まさかのキーパーラインの人
一人、先客がいたんです。
レジのところで座ってて、テーブルにはキーパーラインのくにゃーんやシーズシャッドが10袋ぐらい。
地元の常連さんで、大量購入するんだ。と見てました。
店長さんと釣れるワームの話してる際、シーズシャッドの話になり、
私も使ってて、Twitterにつぶやいてキーパーラインの人にいいね貰ったりするんです。と話してたら
「それ自分です」と先程の先客が。
なんと、キーパーラインの中の人だったんです。
キーパーライン通販サイトには、くにゃーんの販売当時、説明と単品画像しかなかったんです。
なので、Twitterで、「サイズと本数は書いといたほうが売れますよ」とつぶやいて返事もらってたりしてたんです。
その返事してくれた人でした。
私がツイートしたものも見てくれてたり、このブログも見てくれてたそうです。
びっくり。まさか淡路でお会いするとは。
サイズと本数は即採用で、すぐに書き足したそうです。よく売れてますもんね。
ECサイトはわかりやすくないといけません。ここは私、本職なので。
尺アジの狙い方
お二人と30分ぐらい話ができました。思ってた以上の濃い話ができました。
小さいアジとは違い、尺アジはブラックバスと同じ考えでも良くないか?と問いかけたところ
ブラックバスのリグのように、チョン掛けやワッキーでも普通に釣れる。と教えてもらいました。
尺アジングで人気のケイテック イージーシェイカー も、ジグ単(ジグヘッドリグ)でつかってますが
本来はダウンショットリグで使うほうがいいようですし
フロートでなくても、いろんなリグで尺アジは狙えそうだ。と思えてきました。
買ったワーム
4つだけワームを買って帰る。おすすめは?ということで教えてもらったのは、

- レベロク P-tail55プロセスオリジナルカラー 尺あげブラック
- レベロク P-tail55 プロセスオリジナルカラー 尺あげピンク
- レベロク P-tail55 プロセスオリジナルカラー カブラグリーン
- レベロク M-tail40 プロセスオリジナルカラー 島キャラメル
見たことのないカラーばかり。でも釣れるそうなんです。
早く試したいです。
今日のタックル
- アジングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 5Lb
岩屋港でアジング



まずは、岩屋漁港内でアジングをはじめました。


- レベロク M-tail40 プロセスオリジナルカラー 島キャラメル
- オーナー 豆アジ弾丸 0.8g
で、メバルがすぐに釣れました。
1匹は20cm弱あり、さすが淡路です。サイズも大きめです。
岩屋新一文字の対岸でアジング
岩屋新一文字の対岸のところは、流れもあり、いかにも釣れそうな雰囲気があります。
しかし、流れが早く、慣れていないので、うまく釣れません。
粘るもアタリがないので、ジェノバライン岩屋港のりばの辺りにいくも、明かりのあるところは先行者が多く、
釣れませんでした。
波止に移動
波止に移動したら、反応がありました。
で、尺超えの魚がヒット。
ブルーカレントⅢ 74で、ラインもDUEL アーマード F+Pro – 0.3号なので、
足元まで寄せられましたが、またもや、抜き上げ前に逃げられました。
多分シーバスだと思います。普通に抜き上げればいいのに、なぜためらってしまうんでしょう。
思案している時に、テンションが緩み、その際に逃げられてしまいました。

波止の先端付近で反応がなくなったので、
少し移動し
に変更して、
アジが釣れました。
アジが釣れないので、なかなか釣れないのか?
と思ってましたが、これで安心しました。

- レベロク Bスネイクmini 神バナナ
- オーナー 豆アジ弾丸 0.8g
に変えると








表層近くで、アジが次々に釣れていきます。
やっと群れが来た感じです。
くにゃーんでアジング
ここで、キーパーラインの人に会ったことを思い出し、くにゃーんに変更。
- KEEPER LINE くにゃーん みかん
- オーナー 豆アジ弾丸 0.8g
普通に釣れます。
ただ、Bスネイクmini 神バナナの方が反応がいい感じです。
くにゃーんのレベロクとのコラボカラーで
神バナナが作成されています。
くにゃーん 神バナナを手に入れ、
試してみたいと思います。

ジェノバライン
今日、当初行こうと思ってた明石港と岩屋港の間は、ジェノバラインが行き来してるんですよね。
夜の時間は、40分に1回出ていきます。
出るって言うことは、その前には入ってくるんです。
なので、頻繁にジェノバラインが行き来します。
せっかくアジが釣れる場所を見つけても、ジェノバラインが通るたびにレンジを探っていかないといけません。
くにゃーんで1匹釣ったあと、釣れなくなったのは、このことが原因かもしれません。
黒猫がつきまとう
私の他に、エサ釣りのおじさんがいました。
その近くに、黒猫がエサをほしそうに座っています。
アジを釣った3匹目ぐらいには、その黒猫がおじさんのところから離れ私の近くに。
猫にアジをやったことはないのですが、初めてやってみました。
1匹やると、次も待ってるんですね。次々与えてると5匹を食べています。
もう満腹かと思い、後ろを見るとまだ待ってます。
最後やで。と6匹目を与えました。が、その後も待ってました。
何匹食べられるのでしょう? もうやらなくなったら、離れていきました。
P-tail55 尺あげブラック
ジェノバラインが通り、アジの群れが移動してしまい、
タイドグラフの2〜3mの風速とは思えないほどの風で、軽量ジグヘッドでは釣りになりません。
淡路の海沿いの天候予報は参考になりませんね。
少し移動し
の重めのジグヘッドの変更です。
常夜灯もない真っ暗な波止の先端で
真っ黒のワームで釣れるの?
と思ってましたが、
17cmほどのアジが。 P-tail55を丸飲みです。
自分の想像ではなく、釣れるという情報を信じたほうが釣果がいいですね。

また場所を移動し
に変更してメバルが。
このサイズのメバルでも、P-tail55で釣れます。
小さいサイズのワームのほうが、
釣れる確率が高いと思っていましたが
場所、状況で変わるんだ。と学びました。

宵姫 爽を折る
アジングも終わり、後片付けをし、ドアを締めたとき、嫌な音が。
座席に立て掛けてた宵姫 爽 S63UL-solid の穂先が、ドアを締める際、倒れてきて、
ドアを締めたとき気づかず締めてしまい、折ってしまいました。

このとき以来の2回めです。
不注意で折るぐらいなら、大物を釣り上げて折りたかった。
また穂先を買わないと。。。
今日の釣果
アジ11匹、メバル3匹、ガシラ1匹。合計15匹。
狙いの3魚種達成。ツ抜けもできました。
今日の感想
明石港に行く予定が、海をまたいで対岸の岩屋港でアジングすることになったり
プロセスでキーパーラインの人にあったり
大食漢の黒猫にあったり
ロッドを折ってしまったり、
変わった経験をした一日でした。
こんな釣行も楽しいです。
しかし、ルアーショップProsessのオリジナルカラーは釣れますね。
おすすめのカラー、すべてで釣れました。今後の期待も持てます。
