水温は20度を超え

港内でのメバリングが、簡単に釣れなくなってきているのもあり

ゴロタ浜でメバリングしてみることにしました。

シャローエリアの深夜なら、水温はあまり上がっていないはず。

慣れていないサーフ絡みですが、

今後のことも踏まえ経験を積んでいこうと思います。

目次

ゴロタ浜でメバリング

真っ暗なゴロタ浜。

誰もいません。

ライトを付けないと真っ暗で写真も取れない状態でした。

明石の海沿いは、整備されていて砂浜は多いのですがゴロタ浜は少ない。

ここは初場所ですが、楽しみです。

シャローマジック50でガシラ

根掛かりを気にしながら

を投げていき、初ヒットはガシラでした。

シャローエリアは、表層狙いでも

水位が低いので根魚が食ってきます。

ゴロタなので、根魚の可能性が上がっても当然ですね。

石畳の波止に移動

ゴロタ浜をランガンしながら石畳の波止まで歩いていきます。

沖に突き出している石畳の波止は、

明石の海には結構あります。

ここの石畳の波止はどんな感じなのか楽しみ。

シャローマジック50でソイ

で続けていると、メバルの反応はありません。

足元付近の浅瀬で反応したのはソイ。

石畳の波止の周りには根魚が居るようですが

足元付近にはウィードがあり狙いにくい。

など、沖を狙っても反応ありませんでした。

ゴロタ浜に戻る

ゴロタ浜にもどり、

メバルだけでなく、ゲストの根魚を狙っていきました。

こちらもウィードがあちらこちらにはえていて釣りにくい。

釣りにくいが、魚がついているのはそこなんでしょうね。

コリーでソイ

プラグのロストが怖いのと、遠投できるので

  • メガバス(ナダ) コリー クリアピンクヘッドGグリッター

を使っていきます。

最初に反応したのはソイ。

想像していたように、

ゴロタ浜はプラグで根魚が釣れます。

アミコン40Sミニマル50Dでボトムを狙わなくていいので、

根魚プラッギングは、ゴロタだと楽かもしれません。

コリーでフグ

  • メガバス(ナダ) コリー クリアピンクヘッドGグリッター

で続けると次の魚がヒット。

重かったので、メバルを期待したのですが

フグでした。

今年はフグがプラグでよく釣れます。

ワームのように食いちぎられることがないので、

釣れるのも嫌でなく楽しいです。

コリーでタケノコメバル

  • メガバス(ナダ) コリー クリアピンクヘッドGグリッター

で続けると、次はタケノコメバルです。

コリーは、57mmで3.0g。

I字系のプラグで、飛ぶし、よく釣れる。

出番は少ないのですが、投入したときは、

かなりの確率で釣果を出しています。

シャローマジック45をロスト

ゴロタ浜の横にテトラがあり、

を投げていると、グンというアタリが。

あわせるとラインが切れてしまいました。

説明しにくいのですが、立ち位置が、テトラの後ろになるところで、ラインがテトラに触れていたようです。

シャローマジック45は、漁港に移動した時に活躍してくれると思ってたのに残念です。

明石東部の漁港に移動

ゴロタ浜は楽しめたもののメバルが釣れないので

明石東部の漁港に移動しました。

東部といえども西の方で、久しぶりの港。

今回は、初場所、久しぶりの場所と、

新たな発見を求め、メバルを探していきます。

シャローマジック45でメバル

港内を

でランガンしていきます。

シャローマジック45をロストしましたが、色違いを持ってますので、アカキンを使っていきます。

透明なカラーのほうが良いと思ってましたが、アカキンでも問題なくメバルは反応してくれました。

色より、プラグの性能のほうが、優先ですね。

ストリームドライブ45CBでメバル

に変更して、メバルを追加です。

ストリームドライブ45CB SSは、出番が多いものの結果を出せてなかったのですが、

最近反応が良くなってきました。

使う状況がハマってなかっただけで釣れてなかったのかもしれません。

使い所が合えば、I字系のこのプラグは強いです。

テトラ帯、波止の様子を見てみる

この港は大きく、テトラ帯や堤防もあります。

港内は、反応良く、続ければ釣れるのですが、

テトラ帯や堤防を試してみたいので移動してきました。

などを使い、ランガンしてみましたが、反応ありませんでした。

足場が水面から離れ、高い位置からの釣りになるのですが、この辺りは釣れる感じがします。

また来てみたいと思います。

港内に戻る

港内に戻り、後で釣ろうと思ってたメバルを狙います。

ところが、簡単に反応してくれた場所で反応がありません。

あとに置いていたせいでタイミングを外しました。

澪示威35Sでメバル

で、漁船の間を狙っていくと、チビメバルが反応しました。

タイミングを外し、表層でプラグに反応してくれるのは、

浮いているチビメバルだけになっていました。

S.P.M.55でメバル

スロープまで移動しますが、チビプラグでも反応ありません。

ウィードも生えているので

  • バスデイ S.P.M.55 三ケ日みかんII

を投げていると、ヒット。

18cmぐらいのメバルです。

今日イチの興奮です。

  • オーナー SD-36 スティンガーダブル 8号

は、表層の釣りでも、問題なくフッキングしてくれます。

ワンダーライト50でメバルを探す

で、港内をランガンしていきましたが、反応ありませんでした。

今日の釣果

メバル7匹、ガシラ1匹、タケノコメバル1匹、ソイ2匹、フグ1匹。合計12匹。

すべてプラグでの釣果です。

プラグ釣果の内訳

コリー3匹
シャローマジック45 2匹
シャローマジック502匹
ストリームドライブ45CB SS2匹
澪示威35S2匹
S.P.M.551匹

今日の感想

数的には大満足。

ですが、ゴロタ浜や石積の波止。テトラ帯や沖に出ている堤防ではメバルが釣れませんでした。

港内では、メバルの反応が良かったものの、チビメバルが多かった。

釣果の割に満足度が低かったのですが、S.P.M.55でメバルが釣れたので、一気に満足できました。

港内もタイミングを外さず、釣れる時に続けていればもっと釣れていました。

移動のタイミングは難しいですね。外すときもあれば、全部ハマるときもある。

移動も、プラグ選択と同じく、重要な判断なんですよね。

コリーストリームドライブ45CBで釣果を出せたのは収穫です。

昨年信頼度が高かったI字系プラグも結果を出してくれましたので、出しどころを間違えないよう使っていけます。

港内の常夜灯絡みの場所は、だんだん釣れなくなってきますから、

今日は釣れませんでしたが、ゴロタ浜や石積の波止、テトラ帯や沖に出ている堤防での

メバルプラッギングの経験を増やし、身に付けないといけませんね。

課題が見つかり、楽しみになってきました。

今日のメバルタックル

目次