つり具つりえさ 高田屋さんの、高田屋覚醒カラーのワームを色々仕入れたので、
アジングタックルで、西脇市の野池に、ブラックバスを釣りに行きました。
- Bスネイク mini – 絵空
- Nシュリンプ25 – 花恋
- Nシュリンプ25 – 翡翠
- Nシュリンプ25 – 紅蓮

山間部に住んでいる者にとっては、アジングと行っても、時間がないと、海まで気軽に行けるものではありません。
なにか仕事が入っても、すぐに帰れる釣り場となると、野池になってしまいます。
アジングタックルで、ブラックバスやブルーギルも釣れるので、アジングの練習にはなります。
たまに会うBasserには、エサ釣りでもないし、何をしてるんだろうという目で見られますが。
なんとワームを忘れた
新着ワームのテストと出かけたのですが、肝心の新着ワームを置いてきてしまってました。
高田屋覚醒カラーでブラックバスが釣れても、アジやメバルの反応がわかるわけでもないので、
取りに戻る気も起きず、普通に釣りをはじめました。
何度か来て数釣りしてるの池なのですが、今日は渋かった。
いつもは、軽量ジグヘッドでの飛距離の範囲でも釣れるのですが、なかなか反応がありません。
持ってきてた
- Bスネイク micro- 気まぐれカラー
- Bスネイク micro- ラメラメアミ
- Bスネイク micro- ラメラメシラス
- ボンビーワーム – 八雲
で、場所を移動しながら、数匹ずつ釣っていきました。
岸からすぐはウィードがすごく、かと言って、ウィードの向こうに投げても、
少し巻くとウィードに引っかかるので、
マメアジヘッド 0.4gだと表層でやるしか無いです。







この池でブルーギルは釣ったことなかったので、いないのかと思ってましたが、1匹釣れてびっくり。
途中、一人バサーがきました。
着水で波紋が起きるルアーで釣ってました。
こっちは、豆バスが釣れるタックルなので釣れていきますが、
豆バスが見向きもしないサイズのルアーを投げてる人は、釣れてません。
暗くなったので帰ろう
数も対して釣れてないのですが、暗くなってきたので、
最後は、マメアジヘッド 1.0gを試してから帰ろうと
ウィードの向こうを狙っていくと、アタリが。
24cmぐらいのブラックバスが釣れました。
バサーも見てました。
小さい豆バスを、どうやって釣ってるのか?
と思ってたでしょうが、
アジングタックルでも、しっかり、
このサイズのブラックバスも釣れるし、釣り上げられます。
してやったりです。

今日の釣果
ブラックバス7匹。ブルーギル1匹。計8匹です。
最後に大きいのが釣れたので、満足。
高田屋覚醒カラーのワームは、アジ・メバルで試します。
