低水温、干潮潮止まり前後だと打つ手がない

しばらく釣りに行っていない間に水温は更に下がり8℃台。

水温を気にしだして、8℃台で釣りをするのは初めてかも。

根魚は反応してくれるんでしょうか?

今後のために、8℃台でも釣りにいくべきか?を知っておきたいので

最近行っている明石西部の漁港で

ライトロックフィッシュゲームをやってみます。

目次

明石西部の漁港でタケノコゲーム

明石西部の漁港でタケノコメバルを狙っていきます。

水温がマシなときは、潮位があろうとなかろうと、

タケノコメバルは反応してくれたところです。

プラグで狙ってみる

から始めるも、全く反応なし。

ボトムワインドで狙ってみようと

など、プラグを変更しつつ、立ち位置も変えていきましたが全く反応しませんでした。

イモロックでも狙ってみる

でのイモロックもやってみましたが反応がありません。

打つ手がない状態でした。

エリアを移動

全く反応がないのでエリアを移動しました。

数名の人が離れたところに居ました。

何を狙ってるんでしょうね?

スイングインパクトで狙う

シャッドテールワームでの巻きの釣りで狙ってみます。

以前、これで釣れたんですが

今日は全く反応がありません。

活性の低い魚を狙って粘るより

釣れる魚のいる場所を探していきました。

近くの漁港に移動

実績のある場所でも反応がないので

どんどん移動して、反応してくれる魚を探していきました。

このあたりには誰もいませんでした。

プラグ、イモグラブでタケノコ狙い

でランガンし、ダート&フォールで狙っていくもダメ。

に変更し、イモロックで立ち位置を変えていきました。

イモグラブ40でタケノコメバル

で続け、スロープにやってきました。

ここでやっと反応がありました。

20cmほどのタケノコメバルです。

アタリすらない時間を過ごしていたので、

反応がとてつもなく嬉しかった。

なんとかボウズは逃れられました。

スロープで続ける

1匹のタケノコメバルが釣れたので、スロープでワーム、リグを変えながら狙いました。

ですが続きませんでした。

敷石エリアに移動

本当に反応が悪いのでどんどんランガンし、

敷石エリアまで移動していきました。

水位はかなり低いです。

ミニマル50Dをロスト

で狙っていったんですが、ボトムの藻に突っ込んでしまったようです。

引っ張ればなんとかなりそうでしたが、ラインが切れてしまいロストです。

エビーチ48で狙う

ミニマル50Dはロストしてしまったし、浅いので

で狙いました。

でも反応なし。

ミニマル50Dの代替で、

でも狙ってみましたが反応しませんでした。

今日の釣果

タケノコメバル1匹。

プラグでの釣果はゼロです。

今日の感想

惨敗でした。ここまで反応がないとは。。。

なんかかボウズは回避できましたが、プラグではボウズでした。

  • 8℃台の低水温だから
  • 干潮潮止まり前後だったから

反応が悪い理由はなんなんでしょう?

前回は

場所を変えたり、狙い方を変えたりして、なんとか対処できました。

今回も場所を変えたり、狙い方を変えて探していきましたけど、対処できませんでした。

手持ちの引き出し、居場所の見極めでは太刀打ちできない状況でした。

上手い人はこんなときでも、何らかの方法で釣るのでしょうが、私は無理。

魚がどこにいるのか見当がつきません。

低水温、干潮潮止まり前後の悪状況に、無理して釣行するのはやめようと思います。

今日のタックル

ライトロックのタックル

目次