タイドグラフを見ると、前釣行は8℃台だったのに
知らないうちに9℃台を超え、10℃も超えていました。

水温がメバルの反応と関係あると思ってるので
10℃を超えていて風が弱いなら行くしかない。
今回も明石東部の漁港でメバルプラッギングをやっていきます。

明石東部の漁港テトラでメバリング

水位のある時から始め、状況の違いを見てみたいので
今回は早めに始め、下げ潮の半ばから始めました。
場所は明石東部の漁港テトラ。
状況は良さそうです。
プラグを変えながらでメバルを探す









早めに1匹目のメバルを釣りたいので、鉄板の
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
で、表層を狙うも反応しません。
立ち位置を変えたり、テトラ沿いを攻めたりしましたが反応なしです。
コールアップしてこないならば、と
- ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック
で、ボトムを狙いましたが、これにも反応なしです。
- ラッキークラフト ワンダージョイント58 チェリーキャンディーパール
- アクアウェーブ シャローマジック45 トゥインクルR.H.
- ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト
- ジャングルジム ユーリ パールベイトフィッシュ
- バスデイ S.P.M.65 バチレッドラメ
- アイマ コレット45 ナトリウムオレンジ
- アクアウェーブ ミッドマジック ホタルイカ
など、レンジを下げたり、沖を狙ったりしましたがダメでした。
流れもあり、水位もあり、水温もマシなのに、反応してくれない理由がわかりません。
ワンダーライト50でメバル
流れに乗せながら
- ラッキークラフト ワンダーライト50 FKレーザーゴースト
をスローリトリーブ。
トゥイッチを入れたあと反応あり。
やっとメバルが釣れました。
今回もワンダーライト50がメバルを連れてきてくれました。

ワンダージョイント58を試す
ワンダーライト50で続かなかったので
- ラッキークラフト ワンダージョイント58 チェリーキャンディーパール
に変更し、飛距離を出し、少しレンジを下げて見ることに。
ですが反応は得られませんでした。
何度も言いますが、以前と違い
流れもあり、水位もあり、水温もマシなのに、反応してくれない理由がわかりません。

漁港に移動する

水位のあるうちに漁港内の反応も見たいので、
テトラをあとにし、漁港内でやっていくことにしました。
シャローマジック45でメバルを探す









- スミス ジェイド43SP INX マーブルホロリウム
で壁際を通してみたり
- アルカジック メバちょこ あみだんご
で、アミを意識して狙いましたが反応なし。
- ラッキークラフト ワンダーライト50 FKレーザーゴースト
で、表層をスローリトリーブで狙いましたがそれもダメ。
で、ボトムにいないかやってみましたが反応無しでした。
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 夜薙
- JAZZ(ジャズ))尺ヘッドDX Dタイプ 1.5g
のジグ単でも反応なく
- クリアブルー アジクト38 クレイジーグロー
- アクアウェーブ シャローマジック45 トゥインクルR.H.
など、小さめのプラグなら反応するか?と思ったのですがこれでもダメでした。
漁港内のメバルは、水位があっても反応が悪いです。
スロープに移動する

まだ1匹しか釣っていないので、潮止まりの前に
スロープでライトロックをしてみることにしました。


でのイモロックにも反応せず
- ブルーブルー× INX アミコン40S マニアックオレンジ
のボトムワインドにも反応はありませんでした。
水位も下がってしまい、潮止まり状態です。
根魚の反応は良くない。
今回は、場所移動の選択も悪いようです。
漁港内の敷石がある場所に

港内の敷石がある場所辺りに移動しました。
浅い場所で、表層メバルも、ボトム根魚も
一緒に狙えるところです。
ミニマル50Nでタケノコメバル
ミニマル50Dから始めたのですが、ボトムに当たりすぎたので
- ブリーデン ミニマル50N ブルーグロー
に変更し沈下速度を遅くし、ゆっくり誘います。
するとタケノコメバルが反応していきました。
小さかったですが、釣れてなく、アタリを感じたかったので楽しかった。


プラグで表層を狙う



と変更し、表層を狙っていきましたが、反応なし。
メバルはいないのか?反応してくれません。
ジェイド43SP INXのトゥイッチでステイでタケノコが釣れた
壁際を
- スミス ジェイド43SP INX マーブルホロリウム
で狙ってみました。
数回巻いてトゥイッチでステイ。
ステイのときに食ってきました。
タケノコメバルです。
大して潜らないので、表層から少し下なだけですが釣れました。
数回巻いてトゥイッチでステイは、横の動きで、
考えてみれば、ボトムでのダート&フォールと同じですね。
縦と横の違い。
誘ってから待ってて食わす。気持ちいいです。
シャッドの釣りって、わかってても結果をあまり出せてなかったのですが、
今回で、何かわかりました。
今後に活きる体験です。

ラファエルをロスト
少し移動したところで
- ジップベイツ ラファエル ラメクリア
を試していました。
桟橋みたいなのがあり、その際を狙いました。
横からの風もあったので、ラインが膨らむのを気にし、結構距離をあけた位置にキャストしたのですが
ラインメンディングがイマイチだったようで、ラインがかかってしまいロストになってしまいました。
不注意では、たまにあるのですが、注意していたのにかかってしまったのはショック。
ラファエルは使い始めで、飛距離も出て、今後武器になりそうと思っていたので悔しい。
まだメバルも釣ってないのにロストです。
テトラに戻ってみる

港内でメバルが全然釣れない。
水位が下がって、あまり良くないタイミングだったのですが反応なさすぎ。
潮も上げだしたので、テトラに戻ってメバルを狙ってみます。
プラグを変えてメバルを狙う



- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
- ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト
- ジップベイツ リッジ35F 極上ピンピンエビ
を数投ずつ投げてみましたが、反応ありません。
どこかには居るんでしょうが、今すぐには釣れそうにない。
このまま状況が良くなるまで待つ気にはなれないので、移動することにしました。
スロープに移動する

最後はスロープで少しだけライトロックすることにしました。
先程やったときより水位が上がっているので、
根魚が反応してくれるかもしれません。
スイングインパクトファットでタケノコメバル
- ケイテック スイングインパクトファット 2.8インチ セクシーシャッド
で、スローリトリーブ。5回ぐらい巻いて、フォールを入れます。
数投目でヒット。タケノコメバルです。
やはり水位が上がると反応がありました。
最後に釣れたので、これで気持ちよく納竿です。

今日の釣果
メバル1匹、タケノコメバル4匹。合計5匹
プラグでの釣果は、メバル1匹、タケノコメバル3匹。合計4匹です。
今日の感想
気温は暖かく、流れもあり、水位もあり、水温もマシ。
悪い条件のときとは違い、今回は良い条件で期待して、釣る気満々だったのですが、メバルは1匹だけでした。
何が悪いんでしょうね??
根魚は、今回は反応良くなっています。水温、水位次第で反応が良くなると思えました。
メバルはどうなんでしょう?
水温が上がったとはいえ、適水温の12℃まではまだまだで、
10℃を超えたけど、数日続いて安定しているわけではない。
このあたりなんでしょうかねえ?
最近の釣行を踏まえ想像すると、12℃を超えれば、数を狙えるようになると思いますが
それ以下の水温の場合、どんな条件なら釣れやすいのかはまだわからない。
経験を積んで学ぶしかないですね。
昨年の今頃は、どうやって根魚を釣るかばかり考えていました。
ま、3月頭から数は上下してますが、毎釣行メバルをプラグで釣れてます。
この時期からメバルのことを考えられているので、今年は楽しいです。
今日のタックル
メバリングのタックル
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro 0.4号(7lb) オレンジ - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 7Lb


