明石西部だから渋かった。とは言い切れないのですが、この時期にまた

明石西部に行く気にはなれない。

なので、いつもの明石東部の漁港へ。

干潮潮止まりからですが、潮は上げていくタイミングで、

テトラや港内をまわり、メバルプラッギングをやっていきます。

目次

明石東部の漁港でメバリング

干潮潮止まりなので、港内からやってみました。

先行者は一人見かけたぐらい。

時間も遅いし、まだまだ本番でないので人はいないです。

ビートイート47Sでメバルを探す

  • バスデイ ビートイート47S Sシラス                                                                                                                   

でランガンし、港内のメバルを探しました。

テトラに行くまでで探していったのですが反応なし。

港内は、どこでも釣れるわけではなく、

反応のあるところは限られていますね。

ですが、時期が来れば反応するところなので、

いつ頃から反応するか、毎回様子は見ていこうと思います。

テトラでメバルプラッギング

テトラにやってきました。

水温は10℃を超えていますが、着いたときの水位は低い。

これから上げ潮で上がってくるので

焦らずやっていきました。

プラグを変えながらメバルを探す

とにかく1匹目は早く手にしたいので

から始めましたが反応ありません。

立ち位置を変えてやってみましたが反応なし。

表層に反応ないのか?と

  • ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック

で、ボトム付近を狙っていきましたが、これも反応なし。

に゙変更してもダメでした。

水位が低く、海草が水面に

水位が低く、テトラ際の先の海草も水面に出ています。

海草にかからないよう、早めにピックアップしても

そのピックアップが海草に当たれば引っかかる。

水位が低いと、やりにくいです。

イモグラブのフリーリグでガシラ

表層もボトムもメバルの反応がないので

で、フリーリグにし、

ガッツリボトムを狙ってみることにしました。

すると反応があったんですが、

当たり前とは言えば当たり前で、ガシラでした。

テトラ周りなので、メバルをプラグで狙っている際、

根魚が来てもいいと思ってたんですが、そのときにガシラが釣れたことはない。

このテトラ周りに根魚はいないのか?と思ってたが、イモグラブならガシラが釣れたので、居るには居ることがわかりました。

ガシラを狙ってみる

ガシラなら反応することがわかったので

のジカリグや

のジグヘッド+イモの通称イモッシュをやってみましたが、

ガシラは続きませんでした。

メバル狙いに戻る

で、遠投し沖を狙ったり、テトラ際を狙いましたがメバルの反応はありませんでした。

漁港内をランガンする

水位は上がってきているのですが、

反応してくれるにはまだまだ掛かりそう。

なので、テトラで無駄に時間を過ごさず、

港内の釣れそうなところに行ってみることにしました。

シャローマジック45でメバルを探す

でメバルを探していきました。

昨年のシーズン初めは、反応してくれるのはチビメバル。

なので、とにかく釣るなら小さめのプラグが良いので

これを選択です。

でも、ランガンしていっても反応はありません。

ワンダーライト50でタケノコメバル

に変更し、タケノコメバルが釣れました。

反応したのは、浅めのところで

足元付近の水位の低いところで食ってきました。

リトルマジックでメバルを探す

に変更し、ランガンしていきましたが

やはりメバルの反応はありません。

前回、明石西部だから渋い??と思う面もありましたが

明石東部でも渋いです。

テトラに戻ってメバプラ

この段階で釣れたのは、ガシラとタケノコメバル。

水位も上がってきているので、なんとかメバルの顔を見たい。

それで、テトラに戻ってみました。

プラグを変えてメバルを狙う

なんとかメバルを手にするための1軍プラグ。

これらを使い、表層からボトム。沖の流れのあるところやテトラ際と、

メバルがいたら反応するはずのことをやってみましたが反応しません。

水位は上がってきてるものの

水位は上がってきていて

来たときよりは上がってますが、

まだ、テトラ前の海藻が水中に入るまではいってません。

プラグを変えて、表層・ボトムを探る

テトラがあり、海草があり、その向こうは開けている。

など、テトラ際の海草の向こう側を、少しのレンジを変えて狙うも反応しません。

沖に投げたり、ボトムも狙ってみましたが反応しません。

まだ続けていけば、もっと水位も上がり、反応も変わるとは思うのですが、

なんか、続けてもダメ。という気になりました。

海草が水中にあり、その上や横を通せるときが、反応が良い気がします。

続けるか?移動するか?で悩みましたが、今日の雰囲気だとダメな気がしたので

テトラに見切りをつけ、港内に賭けてみることにしました。

もう一度港内でメバルを探す

3月に入ってメバルが釣れ始め、毎回プラグで釣ってましたが

とうとう今回はメバルボウズも覚悟してきました。

でも、もう少し悪あがきしたい。

港内も、水位が上がってきて状況が変わっているかもしれません。

港内でメバルを探していきました。

ストリームドライブ 45CBでメバル

で、かつてメバルが釣れた場所でやってみました。

数投して反応がありました。

小さいですがメバルです。

やっと釣れました。

今シーズンはストリームドライブ45CBが好調です。

信頼しすぎて、使う頻度もすごく多い。

困ったときもストドラ45CB

メバプラ成立を継続できました。

ビートイート47Sでチビメバル

ストドラ45CBで続かないが、小さいメバルなら反応したので

  • バスデイ ビートイート47S Sシラス                                                                                                                

に変更してみると、

チビメバルが反応してくれました。

釣り開始の早々で20cmメバルは嬉しい興奮ですが、

渋い中、後半に反応してくれたチビメバルも興奮でき

すごく嬉しい1匹でした。

小さめプラグでチビメバルを狙う

このあたりは、釣れてもチビメバルのようだから

など、5cm以下のプラグを交換し探りましたが、続いてはくれませんでした。

ですが、プラグでメバルを2匹釣ってるので、ほどほどで終わりにしました。

今日の釣果

メバル2匹、ガシラ1匹、タケノコメバル1匹。合計4匹

プラグでの釣果は、メバル2匹、タケノコメバル1匹。合計3匹です。

今日の感想

前回の明石西部では、いくつも漁港を回っても渋かった。

明石東部のテトラなら、悪くても数匹のメバルは釣れると思って来ましたが

今日のテトラでは全く反応がありませんでした。明石東部も渋かった。

最近は開始から時間が経つ前に、プラグでメバルが釣れてたので、心の中は余裕で続けられていました。

ですが、今回はヒヤヒヤでした。ほんと、釣れてよかった。

テトラと港内を行き来し、粘ってメバルを探していったおかげで、なんとかチビメバルをプラグで釣れました。

同じ場所で状況が良くなるまで粘るより、割り切って移動し、戻ってみるのも一つの手ですね。

今回のテトラ

今回のテトラは、水位のタイミングのめぐり合わせが悪かったのかもしれませんが、全然ダメ。

でも、イモグラブ40でガシラを釣ったのは、良い経験でした。

ミニマル50Dアミコン40Sでボトムのメバルを狙っている際、根魚の反応はまったくなかった。

メバルが来なくても根魚はきた。ってことが起きてもおかしくないと思うのですが、全く経験無し。

流れがあるのでイモグラブ40を投げてみることはなかったのですが、今回フリリグでやってみたら釣れた。

最適なリグでやれば釣れる。

テトラ帯なのに根魚がいない。ってことはないんですね。

狙いの幅が広がる経験でした。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次