移動の選択がうまくいったメバルプラッギング

GW後半、水温が15℃を超えていると思ったましたが、 

あくまでも予測であって、先ほど結果を確認してみると、14℃台でした。

今日も14℃台で、下がったわけではなく、

水温は上がっていなく、14℃台が続いているようです。

なかなか上がってくれません。昨年のGW明けは17℃ありましたから。

自然について文句を言っても仕方ありません。

あるがままを受け入れやっていくのみです。

今回もメバル狙いのプラッギングです。

目次

明石の石積の波止でメバリング

今回も、明石の石積の波止でメバリングをやっていきます。

数釣行前、ここでやってみて、毎回いろんな気づきを得られてています。

今回はどんな事が起きるのか?

楽しみです。

シャローマジック50でメバル

干潮付近で水位が低く、ウィードが気になるので

で始めました。

しばらくしてアタリがありました。

12cmほどのチビメバルでした。

波止にはチビメバルは居ないと思ってたのに居るんですね。

釣れてたのは20cm前後のメバルばかりだったので気づきませんでした。

ミニマル50Dでガシラ

シャローマジック50で続けていくも反応が続かないので

  • ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック

で、ボトムを狙ってみました。

思惑通り。と思ったものの

釣れたのはメバルではなくガシラでした。

スイングインパクトやプラグを投入

表層の巻きや、ボトム狙いを試してみたいから

を投入しました。

すり抜けは良いんですが、イモグラブよりはウィードが気になりました。

反応はないので

を投入してみました。

普通のトレブルフックだとウィードが干渉します。ところどこを水面に出てるウィードが引っかかります。

ワンダーライト50をロスト

メバルの誘いがうまく行かず、引っかかっては外していかないといけません。

さらに、気をつけて巻いていても、最後ピックアップする際に、

早めに上げようとしても、足元の海草にワンバウンドしてしてしまいます。

すると、必ず引っかかり引っ張って外すことになります。

その引っ張りを強くしないと取れない時もあり、強く引っ張ると石積にぶつかることもあります。

今回は最悪のパターンで、強く引っ張ったプラグが石積の隙間に入ってしまいました。

真下に落ちたんじゃなく、飛んできて入ってるので、

取れない部分まで突っ込んでしまい、それにそこから下に転んで落ちます。。

どうしようもないのでラインを切るしかなく、ワンダーライト50をロストです。

水位があればなんともないところも、水位が低いせいでウィードがじゃまになり、誘いに集中できないしロストの確率も上がる。

快適に操作し、メバルを狙っていけるよう

  • オーナー SD-36 スティンガーダブル 8号
  • sacana Haken1 Barbed Medium #8

など、ダブルフックやシングルフック仕様のプラグを、もっと用意しとかないといけませんね。

敷石シャローに移動する

波止は、メバルの反応が悪いし、ウィードで釣りにくい。

まだ水位は低く、可能性も低いのですが

敷石シャローに移動し、

表層でのメバルとガシラ狙いすることにしました。

シャローマジック45でガシラが続く

水位の高いときと違い、海水のある面が少ない。

それでも

で、表層スローリトリーブで狙いました。

小さいガシラですが、続いて釣れていきました。

サイズよりも、誘っててアタリがあるのが楽しい。

やっぱり釣れないと楽しくない。釣れることがモチベーションも上がり楽しいです。

9cmちょっとのガシラもプラグで釣れる

9cm弱のメバルほどではないんですが、9cmちょっとのガシラも釣れました。

シャローマジック45は、もう餌なのかもしれません。

すごく釣れるプラグです。

別の突堤に移動

シャローマジック45のシングルフック仕様は用意していません。

あまりやり過ぎてロストしてしまっては意味がないので、

別の波止に移動しメバルプラッギングをやっていきました。

シャローマジック50で立ち位置を変えていく

水位が上がってきてるものの、まだまだウィードがじゃまになります。

の一択で、立ち位置を変えキャストしていきました。

ですが反応なし。

波止で20cm前後のメバルを釣りたいのですが、

初めてきたときほど反応は良くなく、来るたびに釣果は減ってきています。

水位が低いときは活性が悪いのか?

まだまだ状況把握はできていません。

テトラに移動

今日はメバルの反応が悪いです。

波止でも、敷石シャローでも、メバルの反応がありません。

別の漁港に移動しようかとも思ったんですが、

とりあえずテトラに移動し、メバルの有無を見てみることにしました。

シャローマジック50でメバル!!

で始めての2投目。

表層をスローリトリーブしているとヒットしました。

ほぼ20cmのメバルです。

まさかここで釣れるとは?!

やはり、ダメだと思っても

やらないよりやってみないといけませんね。

やりました。嬉しいです。

ストリームドライブ45CBでメバルが続いた

シャローマジック50で釣れたものの続かない。

立ち位置を変え

で狙っていくと反応がありました。

15cmぐらいの漁港の標準サイズのメバル。

続いてくれました。

シャローマジック45でメバル

ストリームドライブ45CBの反応がなくなり、サイズを落としてみようと

に変更するとヒット。

小さいですがメバルが反応してくれました。

シャローマジック45は、ホント反応がいい。

チビメバルでも漁港サイズでも良型でも釣れる。

飛距離はイマイチですが、とにかくメバルプラッキングを成立させたいなら

やっぱり先発になるプラグです。

プラグを変えていく

メバルが居ることはわかったんで、出番が回ってきにくいプラグに出番を与えていきました。

ウィードは少ないものの、引っかかるところがあるので、できるだけ

  • オーナー SD-36 スティンガーダブル 8号
  • sacana Haken1 Barbed Medium #8

のプラグを使っていきました。

レンジを下げて狙うもの、誘いに違いが出るもの、ボトムを狙うものなど

投入していきましたが反応はありませんでした。

先発に反応がなくなってから出番の回ってくるプラグは分が悪い。

でもそんな中でも結果を出したプラグがスタメンになれる。

厳しい条件での投入ですが、試していくので結果を出してほしいです。

今日の釣果

メバル5匹、ガシラ5匹。合計10匹

すべてプラグでの釣果です。

プラグ釣果の内訳

シャローマジック455匹メバル1、ガシラ4
ストリームドライブ45CB SS2匹メバル2
シャローマジック502匹メバル2
ミニマル50D1匹ガシラ1

今日の感想

開始早々にチビメバルが釣れましたが、それ以降メバルの反応は無し。

今日は、もうメバルは望めないと思ってたところで、ふとやってみた場所でメバルが釣れていきました。

ガシラはそこそこ釣ってたんでイモロックで数を稼ぐ気は起きなかった。

振り返れば、ライトロックはやってない。メバル狙いのみで、ガシラも釣れただけの結果。

釣るならメバルを釣りたい。

そんな中、移動の選択が功を奏した釣行でした。

大満足。うまくいきました。

こんな事が起きるので、「とりあえずやってみる」が大事なんですよね。

また、移動先が増えました。

メバリング。難しく奥が深いが、経験が積み重なり結果が良くなっていく。

楽しすぎです。

これからメバルの反応は良くなっていきます。

まだまだアジングに移行する気にはならないですね。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次