昨日のプラグでメバルを釣った感触が忘れられません。

ゴルフが趣味だったときもそうなんですが、
ヒントが見つかると詰めて練習に通ってしまいます。
連日の打ちっぱなし通いどころか、一人でもゴルフ場にいきますし
ラウンド後、練習グリーンでパッティング練習したりしてました。
昨日のメバルプラッギングに再現性があるのかも気になるので、
昨日と同じ場所にメバリングです。

今日のタックル
ジグ単、プラグもこれでやっていきます。メバリングにぴったりです。
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 5Lb
明石西部の港
同じ港ですが、ランガンして、いろんなエリアを探っていきます。



干潮潮止まり後なので、
始めはジグ単で、メバルが居るかの確認から。


- エーテル プロキシマ 高田屋覚醒カラー絵空
- JAZZ 尺ヘッド DX mini D-Type #10 1g
と
- レベロク M-tail40 Prosessカラー 尺あげブラック
- オーナー 豆アジ弾丸 0.8g
で、メバルゲット。
安定の組み合わせリグです。
メバルプラッギングの開始
で、表層をただ巻きしたり
- ブリーデン ミニマル エボロジー 50D
で、中層をやってみましたが反応なしでした。
リッジ 35SS
自分の中では、何の確信かわかりませんが、
- ジップベイツ リッジ 35SS クリアラメキャンディ
だと、釣れるもんだと思ってます。
なので、昨日は使いませんでした。
リッジ 35SSで釣っても参考にならない。と。
今日使用してみると、やっぱりすぐに釣れました。
干潮で水位が下がっていて、
まだプラッギングには
時間が早いだろうなと思っていたのに。です。
何の自信なのでしょう。
釣れたのに、当然と思っちゃいました。
メッキ、シーバス、キビレ、チヌ、コトヒキは釣った実績があるからでしょうね。

リッジ 35SSを数回巻いて、トゥイッチ、止める。でガン。です。



誘って、喰わせの間のステイで釣れると、格別の喜びです。
ストリームドライブ 45CB SS
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS
に関しては、
表層のスローリトリーブで反応ありました。
メバルプラッギングで、基本はスローリトリーブだそうですが
スローリトリーブは、なかなか釣れませんね。
時間帯の問題なのでしょうが、
リアクションのほうが釣れています。

少しランガン
反応が悪くなったので、移動しました。
まずはジグ単で、メバルが居るかどうかの確認で
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 花恋
- JAZZ 尺ヘッド DX mini D-Type #10 1g
でやってみると


しっかりメバルはいました。
表層ただ巻きです。
ジグ単の表層タダ巻きは、止めるとレンジが変わってしまいますし、
一定のスピードで巻き続けなければ、フォールしてレンジが変わってしまいます。
プラグなら、止めることもできますし、フローティングプラグなら沈んでレンジが変わることもありません。
好きなだけゆっくり巻けるのです。
なのに、
らでは、反応ありませんでした。
難しいです。
常夜灯の足元で、下から上がってくる魚が見えるのですが、食ってくるまでには至りません。
リッジ 35SS


- ジップベイツ リッジ 35SS クリアラメキャンディ
に変え、スローリトリーブは反応ありませんでした。
数回巻いて、トゥイッチ、止める。やポンプリトリーブでは反応ありです。
ステイ時と、ポンプリトリーブ時で、食ってきてるのが、リアフックとフロントフックと違いがでて面白い。
フックが多いので、かかりはジグ単より良く、バレないですね。
先日反応が良かった
- ブリーデン 13-NUT(ビーナッツ) 40F
は使いませんでしたが、リアクションの反応は良かったです。
今日の釣果
メバル11匹。合計11匹。
プラッギングとしては、メバル7匹です。
今日の感想
今日はメバルのみの釣果で、プラグで7匹釣ることができました。
めちゃめちゃ嬉しいです。
浮いているメバルや、メバルを下から誘って釣るメバリングをしていますので、根がかりなしです。
こういうメバルプラッギングは、
ノットの組み直しがまったくないので、釣りに集中でき、時間のムダもないです。
メバルプラッギングにハマりました。楽しすぎ。
まだまだ釣り上げてない、手持ちのプラグがいろいろあります。

メバルが釣れること自体が楽しいのですが、
しばらくはメバルプラッギングに集中し、ジグ単よりプラグの使用頻度を増やし
メバルプラッギングの幅を見に付けていこうと思います。