今日は、加古川でメバルプラッギング。
プラグでメバルが釣れる場所を、色々探しています。
結果がどうであれ、今日はプラグのみでやっていきます。



今日のタックル
ジグ単、プラグもこれでやっていきます。0.8gジグヘッドも多用。メバリングにぴったりです。
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 5Lb
加古川の港



時間、潮の状況によって、当たり外れがありますが、プラグで釣れそうなメバルが居ることはわかってる場所。
干潮から上げ潮の時間にメバリングです。
オルガでタケノコ
敷石の際を
- タックルハウス オルガリップレス 43 3Dクリア・ラメ
で、スローリトリーブで狙っていきますと
タケノコメバルです。
こいつは何にでも反応してきます。
テトラワークス ボケボケ アカキンで
タケノコ狩りをしてたのは何だったんでしょう。
根がかりを考えると、シャローでプラグのほうが良さそうです。

ランガンしていきメバルを探す
敷石の周辺ではメバルの反応がなかったので移動。
ジグ単でメバルの反応の良かったエリアに。
- タックルハウス オルガリップレス
や
- スミス メバペン メバル
で、スローリトリーブしてみますが反応なし。
- ブリーデン 13-NUT(ビーナッツ) 40F シマレモンR
で、ポンプリトリーブでステイ。
グン。です。
いつもこのパターン。
メバルプラッギング楽しいです。

同じように、ポンプリトリーブでステイや、巻いてトゥイッチ後ステイで



数投ごとに、どんどん釣れます。
楽しーい。
1匹めと4匹目はすごく似ていますが、別の魚ですよ。
よく見れば模様が違います。釣果水増し捏造じゃないですので。
しかし、このフックのかかり方が多いです。
フロントフックで咥えて、リアフックが目の辺りにかかる。
こういうものなんでしょうかねえ。
プラグをチェンジ
釣れているので、
違うプラグでも釣ってみたいから、プラグをチェンジ。
- テトラワークス フラフラ レッドイワシ
- テトラワークス TOTO 42S ハーフホロブルー
- ブリーデン ミニマル エボロジー 50D ブラックキャンディ
をスローリトリーブや、ポンプリトリーブを試すも反応なし。
何が違うんでしょう。プラグごとにマッチした使い方があるんでしょうが、まだ掴んでません。
- ブリーデン 13-NUT(ビーナッツ) 40F シマレモンR
に戻し、壁際を狙うと、
風のため、ラインが持っていかれ、ラインが壁に擦れながら引っかかり、取れずにロスト。
プラグのロストは、大概このパターン。
プラグをいいところにキャストできても、横風のときはラインのメンディングを即やらないと、こうなっちゃいます。
わかっているつもりなのに、良いところに着水できると満足してしまい、
糸ふけの巻取りが遅れ、ラインのたるみが引っかかってしまいます。
ビーナッツ40F シマレモンRは、よく釣れてくれました。十分元をとってます。
気持ちを入れ替えリッジ35ss
お気に入りのプラグをロストした気持ちを入れかえ
- ジップベイツ リッジ 35SS クリアラメキャンディ
をセットして、
3回巻いてトゥイッチ、ステイ。の2回めにアタリました。
新たな、テクニックで釣りたいんですが、
結局これが一番釣れています。

このメバルを釣ったとき、深夜なのに、車が台止まりました。
私と同じように、深夜の釣りかと思いましたが、降りてきませんでした。
ちょうど釣り上げたところを見せられたので、私的には満足でしたが、
何故かこのあとは続きませんでした。
今日の釣果
メバル5匹、タケノコメバル1匹。合計6匹。
すべてプラグでの釣果です。
今日の感想
プラグのみのメバリングで、ジグ単は使ってませんから、まずまずです。
ジグ単をやってれば釣果が増えたとはわかりませんし。
指で持つ20cm超えは釣れませんが、15cmは超えていて
メバルプラッギングがちょうど楽しめるサイズばかりでした。
釣れたのは、3時間やった中、30分ほどの、ある時間のみでした。
時合の関係あるような場所ではなかったのですが、
ある程度水深のある場所なので、表層から下に移動したのかもしれません。
メバルプラッギングで結果を出しているのは、表層のみなので、
もう少し下のレンジや、ボトムに居るときのプラッギングの幅を身に付けていきたいなと思いました。