ネットで注文していたワーム、ジグヘッドがきました。


- レベロク Bスネイクmicro − 神バナナ
- レベロク Bスネイクmicro − ラメラメアミ
- レベロク Bスネイクmicro − ラメラメしらす
- レベロク Pテイル55− 神バナナ
- レベロク マメリーチ − 神バナナ
- レベロク マメアジヘッド プロパック(15本入)サイズ:#16 ウェイト:1.0g
- レベロク マメアジヘッド プロパック(15本入)サイズ:#14 ウェイト:0.7g
- レベロク マメアジヘッド プロパック(15本入)サイズ:#14 ウェイト:0.4g
これで、アジングのふわふわメソッドが試せます。
ブルーギルで試すため野池に
海には行けなかったので、加東市の野池でブルーギル狙い、軽量ジグヘッドでのふわふわメソッドの練習。

まずは、昨日のバスのときと同じように、
- TICT アジスタ 0.6g SS
- TWObyTWO レベロク 漁港ワームD – みかんレモン
でやりました。
アタってくるのですが、2回連続でバラシ。寄せている途中にフックが外れました。
そこで、仕入れた
- TWObyTWO レベロク Bスネイクmicro − 神バナナ
- TWObyTWO レベロク マメアジヘッド:#14 – 0.4g
に変更した途端、ヒット。
針がかりもバッチリで12cmのブルーギルをゲット。
なんとそこから、19投で19匹です。
文字通り、入れたら食う。入れ食いです。
小学生の時ニジマスの釣り堀に行き、餌を与えていないニジマスを釣りまくったとき以来の入れ食いです。
Bスネイクmicro − 神バナナがいいのか?
カラーの神バナナがいいのか?と思ったのでカラーチェンジ。
Bスネイクmicro − ラメラメアミに変更したが、入れ食いではないが釣れる。
次に、Bスネイクmicro − ラメラメしらす。
ラメラメしらすも釣れる。しかし、数投かかる。
なら、マメリーチ − 神バナナは?とやってみると、すぐ釣れた。
やはり、神バナナが反応良かった。
漁港ワームD – みかんレモンに戻すと、数投釣れないが、釣れると、やはりサイズが大きい。
このあたりは使い分けだな、と思った。
ふわふわメソッドなら、何でもいいんじゃない?
ふわふわメソッドなら、何でもいいんじゃない?と思い、
ダイソーのピンテールワーム – ピンクを、頭を半分ちぎってテールも半分ちぎってやってみる。
数投かかったが、釣れた。

じゃあ!と
フグにかじられた残骸の、Pテイル55− 神バナナのテールもないヘッド部分を、2.5cmぐらいにしてチャレンジ。
釣れた。
手を洗うため、足元にワームを沈めて洗ってる最中にも
釣れた。

適材適所。セッティングと攻め方
今までのやってたルアー釣りは、どんなサイズを狙っているとかがなかった。
普通に巻いて、普通のセッティングなら、うまくいけば釣れる。釣れた。
大きいか小さいかは運だとやってきたが、違ってた。
小さいものでもいいから釣りたい。となれば、セッティングと攻め方を変えれば釣れる。
魚がいないのではなく、大小考えなければ魚はいる。
釣りやすいサイズはいるんだから、まずそれを釣るセッティングと攻め方をすれば良い。ということだった。
この池も、バスなど大物もいるんだろうが、それを釣ろうとするとセッティングと攻め方も違うし、
サイズより数を楽しもうと始めたアジングなんだから、こっちのほうが向いているように思った。
で、釣ったブルーギルがこちら
































30匹を超えた頃から、写真も面倒になり、これだけ。
2時間弱で50匹ほど釣れました。(釣り人生の中で初めての満足感)
エサ釣りのような入れ食い。エサでも、ここまでも釣れないでしょう
ふわふわメソッド。
軽量ジグヘッドで極小の針サイズ。
ゆ~っくり表層を引いたり、ふわ~っと底に落としたり。
ブラックバスで試したくなり西脇の野池へ
ブルーギルで、アジングのふわふわメソッドをマスターした(と思ってる)ので、
昨日のブラックバスでも通じるのか試したくなり、
暗くなるまで時間も少ないが、西脇市の野池に向かいました。
時間がないので、ブルーギルでいい結果の
- レベロク Bスネイクmicro − 神バナナ
- レベロク マメアジヘッド:#14 – 0.4g
でやってみた。






大きめの1匹が、写真を撮っているときに暴れてエステルが切れ、池に戻ったので、
それも入れて、30分で7匹。
ブラックバスでも、ふわふわメソッド通用しますねえ。
この池は、ブルーギルがいないのか、小物でも豆バスが釣れます。
Bスネイクmicroでも、10cm未満から20cm超えまで釣れる。
ふわふわメソッドってアジングのためではなく、色んな魚でも通用するし、
バスでも、昔からノーシンカーでやったりしてたから、普通にあるテクニックなんでしょうね。
私が知らなかっただけで、やり方を間違えていただけで。
今日、淡水ですが、これだけの数釣りができたので、
海に行って、「今日は魚がいない」っという場面でも釣れるような気がしてきました。
アジの数釣り。記事にしたいです。
