久しぶりに行った、明石西部の豆アジングは惨敗でした。
釣れない時、釣れない場所で、なんとか釣れる努力をする。のも大事ですが
やっぱり、釣れないと楽しくない。
あのアタリを感じ、引きを楽しむ。これこそアジングの楽しみだと思います。
釣れないところで努力するより、釣れるところがあるなら、そこで楽しみたい。
なので、実績の良い明石東部の港でアジングです。
今日のタックル
- アジングロッド
メジャークラフト 鯵道 5G AD5-S622L - リール
ダイワ 23 レガリス LT2000S-P - ライン(エステル)
よつあみ D-PET 失透ピンク – 0.3号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 3Lb
明石東部の港
相変わらず人はいますが、エギング、タチウオの人みたいです。
港港で、ターゲットが違う人がいるのも、
釣りが面白い理由ですね。
イージーシェイカー新色
釣友との「尺アジ狙いの淡路島観光ホテル」が決定したので
大きめのワームも練習していこうと、今日は
からやっていきます。
イージーシェイカーは短くても2.5インチで、この場所では大きいので、
少しずつちぎっていきました。
1匹目は、1cmカット。できました。でもアジはいつものサイズ。
だんだん反応するアジは少なくなるので、1cmずつちぎっていき、最後は3cmほど小さくなりましたが
しっかりアジは反応し、釣れていきました。
明石西部とは違います。しっかり反応してくれます。
ただ、ここの敷石の上では、グリップで挟むときに落ちることがあり、
数匹落としてしまったので、
ペースは良いのですが、足場の良いところに移動しました。
漁港ワーム MagicLatte
足場の良いところに移動したものの、こちらは反応がない。
30分ほど、ワームを変え、ランガンしていき
で、やっとアジの反応があるところに来れました。
反応が良いところを見つけた!と思ったもののつかの間。
漁船が止まっているような足場の良いところは
ランガンしていっても反応ありませんでした。
レンジが下がっているので、
私の狙い方では釣れないのかもしれません。
イージーシェイカー
Bスネイクmini35
ちびくにゃーん 月華
反応が減るたびにサイズを落とし
で、アタリが増えました。
ですが、釣ったあとのポロリが数匹。
写真を取ってまでやって、釣果なので、
足場の良いところに移動です。
足場の良いところ移動し、時間が経ったので、アジが浮き出したのか
反応のなかったところでも釣れていきました。
1時間ちょっとで、これだけ釣れました。
今日の釣果
アジ25匹。合計25匹。
今日の感想
開始当初はペースよく、移動してからはボチボチ。
最後は良いペースになりました。
釣れる港とはいえ、どの場所でも釣れるわけではなく、潮のタイミング等で、
釣れる時間帯、釣れない時間帯がありました。
振り返れば、どの場所でも反応はあったということになりますが。
時間帯、状況で、釣座を見つけるのが大事ですね。勉強になりました。
とはいえ、明石西部とは違い、
苦戦はしたものの、豆アジのアタリは楽しめました。
やはり、釣ってナンボです。
状況判断が大事ですね。