水温は下がらず安定してますので、雨と風のない日を選んでます。
今日の夜は上げ潮のタイミングだし、雨・風はない。
メバルを釣りに行くしか無いですね。
メバルの活性は良くなってきてますが、場所や時間で差があり
タイミングよく、釣り座の選択をしないと、ハズレを引いてしまう。
条件はいい感じなので、選択を間違えないよう
明石西部の港でメバルプラッギングです。
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7651-1.png)
今日のタックル
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 22ミラベル C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro 0.2号 ゴールデンイエロー - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 7Lb
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4555-1024x768.jpeg)
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4549-1024x768.jpeg)
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7203-1024x768.jpeg)
明石西部の港
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7639-1024x768.jpeg)
水温が安定してから調査していないエリアを回っていきます。
休日の夜、気温も寒くないので先行者はチラホラいました。
毎回同じですが
- ラッキークラフト ストリームドライブ45CB SS クリアーホロリウム
- タックルハウス オルガリップレス50 コイカ
- バスデイ S.P.M.55 レッドヘッドクリアヒップ
でランガンしていきます。
ですが、まったく反応がありません。
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 紅蓮
- JAZZ(ジャズ))尺ヘッドDX Dタイプ 1g
でも反応なし。
水位がもっと上がらないとダメなのか?場所が悪いのか?
アタリもない理由が全くわかりません。
1時間半ほどランガンしましたがアタリもないので、移動です。
エリアを移動する
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7640-1024x768.jpeg)
エリアを移動しました。
タイドグラフでは風が弱いはずなのに、キツめの風が吹いています。
このエリアにも先行者がいました。
釣人も動き出す季節なんですね。
このエリアでもアタリがありません。どうなってるんでしょう?
予報と違い、風が強く、寒いからなんでしょうか?
更にエリアを移動
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7641-1024x768.jpeg)
ここまでで2時間半。全くアタリ無しです。
根魚を狙ってみる
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7642-1024x768.jpeg)
これだけの時間あたりがないのは何故なのか?
全くわかりません。
気配としては、釣れるはずなんですが。
ボウズで帰るわけにはいかないので
移動して、根魚を狙ってみることにしました。
のイモロックでも反応なし。
あわよくば!と
- ブリーデン ミニマル50D オールゴールド
も試しましたがダメ。
根魚も反応しません。
移動しまくってでも、釣れる魚を探すしかありません。
常夜灯のある場所に
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7643-1024x768.jpeg)
どの場所に行っても先行者がいます。
今日は日曜の夜なので人はいないと思って来ました。
日も変わり月曜日の深夜になっているのに帰る気配もなく
数組のグループが、アチラコチラで釣ってました。
祝日でもないのに何故いるんでしょうね?
やりたい場所は、先行者がいるので、漁船の間などでやるしかありません。
ボンビーワーム絵空でメバル
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 絵空
- ODZ(土肥富)フロードライブヘッド 0.8g
で、やっとアタリがありました。
小さいですがメバルです。
ここまでで3時間半。
なんとかボウズだけは逃れられました。
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7644-768x1024.jpeg)
最後に、もう一箇所へ移動
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7645-1024x768.jpeg)
プラグボウズで、ワームで小さいメバル1匹。
条件も悪くない日なのに、これで帰りたくはありません。
最後に、最悪根魚狙いもできるエリアに
移動してみます。
シャローマジック45でメバル
移動してからも反応なかったのですが、
立ち位置を変えた場所で
- アクアウェーブ シャローマジック45 C.レッドヘッド
の1投目でヒット。
やっとプラグでメバルが釣れました。
ここで釣れるとは??
ここまでで4時間半。
ようやく、重い気持ちが晴れました。
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7647-768x1024.jpeg)
シャローマジック45でメバルが続く
- アクアウェーブ シャローマジック45 C.レッドヘッド
で、投げる方向を変えてみると、またヒット。
15cm超えのメバルです。
小さいメバルでもいいから。と
シャローマジック45を選択してみたのに、
普通に釣りたいサイズのメバルが釣れました。
先程のメバルから2分後です。
釣れない時はだらだら続く。釣れる時はあっさり続けて釣れる。
こんなもんなんですね。
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7649-768x1024.jpeg)
シャローマジック45をロスト
今回も、困ってる時に助けてくれた
- アクアウェーブ シャローマジック45 C.レッドヘッド
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7602-225x300.jpeg)
キワキワを攻めたつもりはないのですが、
風でラインが流され、発泡スチロールのブイのロープに。。。
今回は、いつもと違って
- リール
シマノ 22ミラベル C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro 0.2号 ゴールデンイエロー
メバルプラッギングメインなので変えてきていました。
飛距離も出るし、軽量ジグヘッドのワームも投げやすかったのですが、
PEが細すぎて、プラグを取ろうとしても、あっさりラインが切れてしまいました。
普段の、DUEL アーマード F+Pro 0.4号(7lb)なら、ボトムの藻に引っかかっても回収できてましたが
0.2号だと、ラインが切れてしまいますね。
飛距離・扱いやすさを選ぶか?強度を選ぶか?
悩むところです。
シャローマジック45は、一軍なので、これで終わりにはできないから
また、購入します。
ウィグラ40でメバル
普段なら、このロストで気分も下がり、納竿にしてしまいます。
ですが、もう1匹を釣りたいので、リーダーを結束し
- エバーグリーン ウィグラ40 ハク・UV
を選択してみました。
すると、沖目でメバルがヒット。
チョイスがうまくいきました。嬉しい。
ウィグラ40でブラックバスは釣ったことありますが
メバルはこれが初です。
![](https://ajing.madao.work/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7650-768x1024.jpeg)
ウィグラ40は、小さいプラグで、ジョイントなので、他のプラグと差別化できます。
軽いので飛距離はあまり出ませんがウィグラグレネードというカスタマイズができるようです。
ウィグラグレネードとは
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/02/7f878c6db3ca0b9d4b6457876512f8f1.jpg?fit=1024%2C722&ssl=1)
![](https://ajing.madao.work/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
近距離の表層だけの使用を考えていましたが、
色んな使い方ができるので、試していこうと思います。
とにかく釣れたので、期待できます。
今日の釣果
メバル4匹。合計4匹。
プラグでの釣果は、メバル3匹です。
今日の感想
最後の粘りで、もやもやしてた気持ちは収まりました。
粘った甲斐があり、なんとかプラグでメバルを釣ることができました。
タイミングよく、釣り座の選択をしないと、ハズレを引いてしまう。が裏目に出ました。
回遊待ちのメバリングをしないので、
港に入ってきてエサを探しているメバルを狙うか、そのまま港に居付いてるメバルを狙っています。
干潮潮止まりから上げ潮になり、流れは出だしてるのでしょうが、思ってるより反応は悪いです。
私の狙い方だと、同じ潮止まりでも、満潮の潮止まりが良さそうです。
昨年は、やることなすことすべてが手探りで、たまたまうまくいってたんでしょうね。
今年はデータを気にしすぎなのか、思ってるような結果が出せません。
とはいえ、今年に入ってプラグボウズは、ジグ単メイン釣行の2回だけ。
毎回プラグ釣果を出し、釣り続けられているので、欲張り過ぎなんですかねえ。
昨年からの上達を考えると、もっとプラグで釣れると考えていたんですが。。。
いま、試行錯誤しているのも、通らないといけない道。今後にいかせられる勉強ですよね。
豆アジの数釣りを覚えるときもそうでした。
もっと修行を積んでいきます。