台風は、まだ大丈夫なようだし、
レベロクさんのオンラインショップで注文していたものが届いたので、
台風前の、今のうちにアジングへ。
アジだけでなく、メバルも釣りたいので
加古川市の別府港に行ってきました。

今朝届いたワームを持っていく
レベロクさんのオンラインショップから届いたのは

自分の中で絶対の信頼になっている
- Bスネイク マイクロ – 神バナナ
をストックしとかないと不安になるので2つ。
気になってたカラーの
- Bスネイク マイクロ – どピンク
あと、Bスネイク マイクロ の大きいサイズの
- Bスネイク ミニ – 神バナナ
かなり釣果の期待ができるワーム達。これで何匹釣れるだろう。
おまけのサンキューステッカー背景ブルーバージョンもついてました。
今日の別府港
台風前だからか?
風は強く、水位も以前よりかなり高めで、チェーンの段の石畳も水に浸かってます。



北側の漁港エリアは、家族連れがワイワイ騒いでいましたのパス。
前回よく釣れた西側の波止が空いていたので、そこから始めましたが、今日はアタリもありません。
移動し、加古川海洋文化センターの西側からランガンしていきましたが、アタリがありません。
南の黄色灯台のところも、水位が上がっていて、それが理由ではないのでしょうが釣れません。
東の河口で、メバルが釣れればいいなと、釣ってみましたがこちらもダメ。
1時間、加古川海洋文化センターの周りをまわってみましたが、アタリもありません。
暗くなってきて、その頃から雨が降り出したので、一旦車に戻り待機。
暗くなってから2周目
雨もやんだので、西側の波止から2周目。
ここから釣れ始めました。








西側の波止で3匹。
加古川海洋文化センターの西側でチャリコ1匹。
ここまで来たらメバルが釣りたいので、東の河口へ移動し、
ここは流れがあるので、流れに乗せてワーム泳がせなから引いているとアタリがあり
メバルを期待したのですが、アジ。
こちら側でもアジばかりでした。
なんとか、つ抜きと思ってやりましたが、
メバルを釣りたくて、大きなワームやプラグを投げていたら、アジも釣れなくなり、納竿。
あのままアジを狙ってればよかった。。。
今日の釣果
アジ7匹。チャリコ1匹。
風がきつかったので、いつもの
- Bスネイク マイクロ
- マメアジヘッド 0.4g
では、投げにくく、ジグ単の動きを感じにくかったので、
マメアジヘッド 1.0gと違うワームにして釣れていきました。
ワームは、前日仕入れた
- レベロク – ファインリトリーバー – バナナフレークドット
- レベロク – ボンビーワーム – どピンク
で釣れました。
次は、メバルを釣りたい
アジを狙ってて、おまけでメバルが釣れていただけで、
メバルを狙うとなると、ルアーや、ポイント、生態を勉強しないといけないな、と感じました。
ふわふわメソッドは、表層狙いなので、根がかりの心配なく数釣りができ、いいのですが、
表層にいないと、レンジを通す。というのがイマイチうまくできない。
自分がカウントを取り、中層だと思って釣れても、
おそらくリフト&フォールの途中で、たまたまいいところを通ったから釣れただけで、
再現しろと言われても、同じところを通せない。
再現性がないとなると、たまたまを期待するしかない釣りになる。
じゃあ、確実にできるのは底狙い。底をじっくり引いてくるならできる。
でも、底を狙うと、根がかりがついてくる。
根がかりは仕方ないのですが、ラインを切ってリーダーを結んだりする時間のロスがもったいない。
メバルが表層で釣れる頃は寒くなってきてからなのかなあ。
底は、時間のロスを考えると、最後の手段にしたい。
