前回は3月入ってすぐにメバルが釣れました。

水温が低くても、場所と潮めぐりが良ければメバルが釣れることがわかったので、
ライトロックはメバルが釣れなかったときにおいておき、
メバリングメインでやっていきます。

明石東部の漁港テトラでメバリング

前回、メバルがよく反応した
明石東部のテトラでメバリングをやっていきます。
干潮潮止まりからですが、上げ潮の状態になりますので
期待できると踏んでいます。
シャローマジック45でメバルを探す


- アクアウェーブ シャローマジック50 生イカナゴ
から始めるも反応しません。
前回好調だった
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
に変更してみるも反応なし。
前回との違いは、
今回は干潮潮止まり。前回は満潮からの下げ始め。水温は変わりなし。
このあたりが、反応のヒントになるかもしれません。
ミニマル50Dでメバルを釣った
表層での反応は得られません。
潮の動きもほぼないので
- ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック
に変更し、ボトムを狙ってみることにしました。
ボトム付近まで沈めダート&フォール。
するとフォールで反応ありました。
釣り上げてみるとメバルです。18cmぐらい。
これは嬉しい!
メバルのボトムプラッギングの練習を兼ねライトロックをやってきてました。
やってきた結果を出せた気がします。
実は、昨年も釣ったんですが

今回とは少し違い、釣ったというより釣れた。って感じ。
それ以降も、たまには狙うもののやらなくなっていました。
メバルの釣れない時期に、ボトムのダート&フォールで、ガシラ・タケノコメバル・チヌなど釣ってきてますが、
今回メバルを釣ったことは大きい。
今後のメバプラの大きな武器になります。
メバルを狙い引き出しが増え、判断材料の一つになります。
頭でわかっていても体感しないと疑心暗鬼。体感したことで次に進めます。


リグやプラグを変更しながらランガンしメバルを探す
今日はじっくりテトラでやるつもりです。
リグやプラグを変更しながらランガンし、立ち位置を変えメバルを探します。
イモロックを試したり、表層をプラグで狙ったりレンジを落としたり、遠投できるプラグを試したり、ジグ単でやったり、ボトムプラッギングも。
- ゲーリーヤマモト イモグラブ40 ブラック
- デコイ キロフック #1
- アピア ハイドロアッパー55S シラス一番
- ラッキークラフト ワンダー45 FKアカキンフレークゴースト
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
- ブルーブルー× INX アミコン40S マニアックオレンジ
- バスデイ S.P.M.55 クリアーブラックスプラッシュ
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 紅蓮
- ODZ(土肥富)レンジクロスヘッド 1.0g
- ラッキークラフト マイクロエアークローS プローブルーシルバー








1時間ちょっとを、テトラの立ち位置を変えながら色々試し狙いましたが反応なし。
ストリームドライブ 45CB SSでメバル
テトラの端から端までランガンしましたが反応なし。
折り返し戻りながら探していきます。
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS クリアーキャンディー
で、テトラ際を表層デッドスローリトリーブで狙ってみました。
すると反応あり。
20cmのメバルです。たのしーい。
潮の流れで反応するメバルもいれば、テトラについているメバルもいます。
水位が低く潮が動いていなくても、狙い次第で反応は得られます。

折り返し、リグやプラグを変更しながらメバルを探す
折り返して、最初の位置まで戻りながらリグやプラグを変更しながらメバルを探していきました。








- ルーディーズ メバミノーJT クリアーチャートスポットグロー
- ラッキークラフト ワンダーライト50 FKレーザーゴースト
- レベロク ボンビーワーム 高田屋覚醒カラー 紅蓮
- ODZ(土肥富)レンジクロスヘッド 1.0g
- バスデイ レンジバイブ45ES ケイムラアカキン
- ゲーリーヤマモト イモグラブ50 チャート/チャートフレーク
- デコイ キロフック #1
- マドネス シリテン エビーチ48 透けパール
- テトラワークス ユラメキ
- ブリーデン ミニマル50D マグマシルバー/ オレンジバック
出番の少ないプラグも投入し、ハマるものがないか?とやっていきましたが反応なし。
表層や、少しレンジを落としたもの。ボトム狙いやジグ単、イモロックでも反応しませんでした。
ボトムのメバルを釣ったり、テトラ際のメバルを釣ったり、それなりの結果が出せましたが
結構長い時間テトラでのメバリングをやりましたが、こんなものでした。
そのおかげで今後に繋がる情報は得られました。
干潮潮止まりは厳しそう。満潮前後のほうが良さそう。
でも、狙い方次第。
どの場面でどんな狙いをするか?判断する力が釣果を変えそうです。
テトラでのメバリングは、あまりやってきてませんでしたが、楽しめそうな場所が増えました。
港内に移動する

潮があげていくタイミングですが、テトラはやめ
港内のメバルの反応を見ていくことにしました。
メバルがダメならライトロックをしても良い。
ボトムプラッギングでメバルが釣れたので、固定観念が柔軟になりました。
シャローマジック45でメバル
でランガンしていき、ある場所で反応があったが乗らなかったので
- アクアウェーブ シャローマジック45 トゥインクルR.H.
に変更しました。
するとフッキングでき、メバルが釣れました。
港内でも、潮の状況次第でメバルの反応がありました。

プラグを変更し、メバルを狙っていく



港内のメバルは小さそうなので、出番の少ない
などを試していきましたが反応ありませんでした。
ワンダーライト50でメバル
- ラッキークラフト ワンダーライト50 FKレーザーゴースト
に゙変更してみると
反応がありメバルが釣れました。
ワンダーライト50は先ほどのプラグより長さがあるのですが
やはり水押しとI字系の動きが良いのか?
こちらに反応しました。

アミパターンを意識してみる


この時期はアミパターンの時期で、アミを食ってると聞いてるので
などを投げてみましたが反応しませんでした。
ストリームドライブ45CB SSでメバル
- ラッキークラフト ストリームドライブ45CB SS クリアーキャンディー
を投げてみるとメバルが反応しました。
ベイトを追うよりアミを食う。そんな時期のはずなのに、
ストリームドライブ45CBやワンダーライト50が反応いい。
一昨年は好調で、昨年は出番をシャローマジック系に押されていたこの2つのプラグですが、
今年は早々から好調です。

最後はオルガリップレス43を試す
- タックルハウス オルガリップレス43 極上クリアイエローレッドラメ
に変更し、トリを努めてもらいました。
ですが、オルガには反応しませんでした。
釣れるのはわかってるプラグなんですが、
ストリームドライブ45CBやワンダーライト50やシャローマジック系の信頼が高く、その次の出番になっちゃうんですよね。
少なくなった出番で即結果を出して、もっと登板が増えるようになってもらいたい。
出しどころは私が考えてるので、適材適所に使うの頭も磨かないといけませんね。

今日の釣果
メバル5匹。合計5匹
すべてプラグでの釣果です。
プラグ釣果の内訳
今日の感想
ボトム狙いでもメバルが釣れることを体感できたので
頭の中が切り替えられ
メバルを狙いながらボトムを狙えるようになりました。
大きな前進です。
表層や水面直下に絞り、釣れなかったら移動するパターンでメバプラをやってきましたが
「ボトムには釣れるメバルが居るんだろうな??」とも思ってました。
メバルのボトムプラッギングも有効なのが体感できたので、
今後のメバルプラッギングの幅が広がり、楽しみになってきました。
今日のタックル
メバリングのタックル
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro 0.4号(7lb) オレンジ - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 7Lb


