アジングと一緒に、アミコンでハゼゲーをしようと
高砂海浜公園に来ました。

高砂海浜公園の東は、加古川の河口なので、
ハゼやシーバス、チヌなど汽水域の魚がいて、
メッキの可能性もあります。

加古川河口の砂州
今回ハゼゲーをするのは、高砂海浜公園より少し上流に砂州と呼ばれる砂が堆積したポイントです。




この動画は、いかにも釣れそうな環境ですが
私が行った日、行った時間は、
これとは違い、
水位も高く
波もあり、風も強かったです。

この動画をみて、アクションの方法も
同じようにしているんですがダメです。
水位の関係で池のようになっている場所は
ハゼが釣れそうな雰囲気でした。
が、反応なし。


なにか魚がいるのは見えるので、
他の魚も狙って、プラグを投げてみますが、
こちらも反応なし。
釣れないどころか、池のようになっている場所は、底にロープ等があったようで
プラグ2つ(メバミノー – ゴージャスマーブル と ビーナッツ – ドットグロー)をロストです。
釣れないわ、ルアーは無くすわで、良いことなしなので、アジングに移動です。
一回目のハゼゲーはボウズ。
今度、日を改め、ハゼゲーでハゼを釣ってみたいと思います。
高砂海浜公園でアジング
高砂海浜公園は、アジングを始めた最初のときに来て以来です。






高砂海浜公園の西側で、高砂港と向かい合うところから始めます。
高砂港の波止には釣り人が何人も見えますが、こちら側で釣りをしているのは私だけです。
釣り人が示すように、こちらはなかなか釣れません。
また、こちら側の足元には、石が並んでおり、
注意してても、根がかりしてしまいます。
表層やレンジを狙っても釣れないので、底の根魚狙いになっていき
根がかりが5回。
西側から出ている波止で、なんとか1匹釣れました。
タケノコメバルです。

根がかりが気になるので、根魚はいそうなのに、思い切って狙えないから
釣れないし、ジレンマです。
波止から、西側の北方面に戻り、もう1匹追加できました。

高砂海浜公園の南側の出島も行ってみましたが、アタリなし。
アジの顔も見れそうにないので、粘るのをやめ移動することにしました。アジボウズです。
平日の同じ時間でも、向かいの高砂港には釣り人が何人もいるのに、
こちら高砂海浜公園では釣りしてるのは私一人。
よく釣れるのはどっちかは、このことでわかるような気がします。
別府港でアジング
加古川の東側にある別府港に行くことにしました。
毎回別府港では色んな魚を釣るのですが、
今日は、全然釣れません。
海洋センターの周りをランガンしても
別府川でもアタリもなし。

別府川の少し上流に行き、やっとアジが釣れました。
困ったときの頼みの綱
- レベロク マメアジヘッド #16 – 0.7g
- Nシュリンプ25 高田屋覚醒カラー 紅蓮(グレン)


明日、釣友とアジングに行くことになったので、
なんとかアジも釣れたことだし、ここで納竿です。
今日の釣果
アジ2匹、タケノコメバル1匹、マゴチ1匹。合計4匹です。
15時ごろから始め、21時でこの釣果は、最近では少なすぎる数字です。
ハゼは釣れないし、ルアーは無くす。根がかりは多数で、釣果は少ない。
シブシブの一日でした。
明日の釣友とのアジングでは、しっかりアジを数釣ろうと思います。

