ヤマガブランクス ブルーカレント3 74を買っちゃいました。
宵姫 爽 S63UL-solidでプラグを投げたりしてたのですが、やはり無理しているのはわかっており、
ちゃんとしたメバリング用のタックルが欲しかったので、注文しました。
新しいリールも注文しているので、それが届くまでアジングはお預けと思っていたのですが
ロッドを触っていると、試したいのが勝ってしまい、急遽、林崎漁港へアジングに行くことに。
今日のアジングタックル
- アジングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレント3 74 - リール
ダイワ 20 レブロス LT2000S-XH - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.1号 - リーダー
VARIVAS アジングマスター フロロ ブルームーン – 4Lb(1号)
林崎漁港の西エリア
21時からの開始ですが、
下げ潮で、タイドグラフでも★が多い時間なので
林崎漁港の西エリアの
流れのある大波止でアジを狙いたいと思います。




かなり期待してたのですが、釣れないです。
1匹バラしただけで、アタリがありません。
外海側のテトラでもやってみましたが、釣れません。
このまま粘っても釣れないと思いましたので、
大波止はあきらめ
港内でやることにしました。

まずはガシラをゲット。
いつも林崎漁港では、
10cm未満のガシラが釣れたりするのですが
今回のは15cmはあるガシラなので
根がかりか?と思うほど重かったですね。

漁協から東向きのところで船の間をじっくり探っていきました。








少しずつ釣れていきます。
リグは
- レベロクNシュリンプ 高田屋覚醒カラー 花恋
- レベロク マメアジヘッド #16 – 0.7g
や
- レベロク Bスネイクinch 高田屋覚醒カラー 八雲
- レベロク マメアジヘッド #16 – 0.4g
です。
続いて釣れていたのですが
一旦釣れなくなりました。
足元を見ると、結構水位が下がっています。
港内でも、ここまで水位が下がるんですね。
つ抜けまであと1匹なので、
なんとかメバルを釣り納竿です。
このメバルは写真の見た目より大きく、15cm以上ありました。

ブルーカレントⅢ 74の使用感
【スペック詳細】
■ 全長:2235mm
■ 仕舞寸法:1145mm
■ 自重:71g
■ 継数:2pcs(逆並継)
■ カーボン:92.1%
■ ガイド:SiC-SステンフレームKガイド仕様(Fuji)
■ リールシート:VSS16(Fuji)
■ グリップ寸法:a.280mm / b.345mm
※a.リール装着時のフット位置からグリップエンドまでの長さ / b.ハンドル全長
● 推奨ターゲット:アジ・メバル・他なんでも
● 推奨ルアー:ジグヘッド・各種リグ・小型プラグ・小型ジグ
● 推奨フィールド:港湾部・磯・河口・サーフなど
● 適合リール:D社 LT1000~2500C / S社 1000~C2500
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74はいいですね。
前半、釣れなかったですが、2gのジグ単や、3gのメタルジグを投げてみました。
飛距離は出ますし、操作感もいいです。
後半の、魚を釣ったリグは、0.4gや0.7gの軽量ジグヘッドですが、問題なくキャストできました。
宵姫 爽 S63UL-solidほど、繊細ではないのですが、
チューブラーでも問題なく軽量ジグヘッドは扱えますし、飛距離も宵姫 爽 と大きく違いは感じられませんでした。
メバリング用と思ってましたが、アジングでも十分対応できます。
最近アタリが感じられるようになったと過去記事でも書いていますが、
ブルーカレントⅢ 74でも、しっかりアタリを感じることができました。
今日の釣果
アジ4匹、メバル5匹、ガシラ1匹。合計10匹。
目標の3魚種達成。ツ抜け達成です。
今日の感想
ブルーカレントⅢ 74での初釣行で、大きめのアジの数釣りを目指したアジングでしたが、
数も少なく、いつもの15cm前後のアジなのは残念です。
それでも、ニューロッドでしっかりツ抜けできましたし
ロッドはとっても気に入りました。
ほんとにアジだけ狙いなら宵姫 爽 S63UL-solidとエステルでやるのがいいと思いますが
五目釣りをやるなら、ブルーカレントⅢ 74とPEの出番が増えそうです。