ゴールデンウィーク後半は、天気も悪かったため
釣りにもいけず、仕事が進みました。
GWも終わり、夜には雨も上がりましたので
明石東部の港にメバルプラッギングです。
強風ですが、風裏探しも兼ね
とりあえず行ってきました。
今日のタックル
0.8gジグヘッドのジグ単もこのタックルでやっていきます。
- メバリングロッド
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74 - リール
シマノ 21アルテグラ C2000S - ライン(PE)
DUEL アーマード F+Pro – 0.2号 - リーダー
ヤマトヨテグス フロロブラスト アーミーグレー – 5Lb
ダブルハンドルにして、巻きの釣りがしやすくなりました。
プラグを購入
- クリアブルー アジクト38 ゴールドレモン
クーポンの使用期限が近づいていたので購入しました。
アジプラッギング用のプラグですが、メバルが反応しないわけがない。
と思い、ほぼ半値なので購入。
今後のアジにも使えますし、豆メバル対策にも試していきます。
明石東部の港
予報通りの強風です。
それでも先行者は何人かいました。
この風の値では、普段釣りに行かないのですが
北風なので、ここの港は打てるところが多く
まだやりやすい状況です。
アジクト38から始める
普段なら、
から始めることが多いのですが、風が強いので、重めのジグヘッドを投げる必要があります。
どうせなら、プラグでいいでしょう。
- クリアブルー アジクト38 ゴールドレモン
で、開始10分でメバルが釣れました。
サイズが小さいプラグだけど
リッジ35Fのようにプリプリ動くわけではない。
動きは、シンペンなのでS.P.M.65に似ていているため
巻きの速度や、どう動かしていくかで、試行錯誤しましたが
数投目で反応してくれました。
やっぱりアジクト38 は、メバルも釣れますね。
アジクト38は、2.0gなのに
※フォールスピードのイメージはジグヘッド単体1g程度
とはいえ、表層直下を引くためには、巻きの速度が
若干上がってしまいます。
反応なくなったので、
- ラッキークラフト ストリームドライブ 45CB SS PBピンクレディー
で、スローリトリーブすると、ヒット。
表層直下、0から20cm以内で違いがある。と聞いていましたが
あるんですね。
実際、数センチの違いで釣れなくなる。ということはないと思いますが、
反応が変わる。ということはあるように思いました。
ジグ単に変えてみる
プラグを変えて色々試していきますが、反応が続きません。
風のため、斜めに投げても、糸ふけが出るため、操作感がわかりにくいので
結局、風に合わせ投げていくのですが反応ありませんでした。
風が少し弱くなったタイミングでジグ単に変えてみます。
で、釣れていきます。
やはり、漁港の豆メバルは、ジグ単、ワームで反応してくれます。
そこそこサイズも釣れます。
メバルは、居ることには居るんです。
プラグで釣れないときは、ジグ単で豆メバルを釣って気持ちを癒やしていきます。
移動する
ジグ単でメバリングも楽しいのですが、
プラグで反応しないので
移動します。
- クリアブルー アジクト38 ゴールドレモン
で、表層をスローリトリーブ。
時々、止めて、シミーフォールを入れていきます。
アジクト38は、釣れますね。
今までのプラグで反応しにくかったサイズのメバルも、反応してくれます。
更に移動
また風がきつくなってきたので
更に移動します。
風が出ると、操作感が悪くなるのか
反応も悪くなります。
テクニックが無い間は、移動で補います。
アジクト38は釣れる
アジクト38は豆メバルだけじゃない
アジクト38ばかりではなく、
いろんなプラグを、沖に投げたり、岸際に投げたりしているのですが、
今日は、それらのプラグには反応しませんでした。
そんな中でもアジクト38は、ジグ単でしか狙えなかったサイズのメバルも釣れるので
新しい武器を手に入れた。と満足してました。
続けていると、20cm弱のメバルも釣れました。
当たり前ですが、プラグが小さいからと言って、小さいメバルしか釣れないわけではありません。
アジクト38の可能性を感じられました。
今日の釣果
メバル11匹。合計11匹。
プラグでの釣果は、メバル7匹です。
今日の感想
普段ならやらない強風の中、結果が出せて満足です。
- ただ巻きでは小刻みにローリング。
- テンションフォールでは、テール下りの小刻みに揺れるシミーフォール
- フリーフォールでは水平姿勢でシミーフォールして鯵を誘います。
- ※フォールスピードのイメージはジグヘッド単体1g程度
ということで、今後の武器になるかも?と思って手にしたアジクト38ですが、
思った以上にいいプラグでした。
重さは2.0gなので、ジグ単より遠くに投げられる。
重さがあるのに、フォールはゆっくり。
まさに求めていたものです。
ジグ単で対応できない範囲を、ジグ単の感覚で狙っていけます。
さらに、サイズが小さく細いので、ボンビー八雲で対応していた魚も釣れてくれます。
過去のワームでも書いてたと思いますが、
- 小さいサイズの魚も、大きいワーム・プラグで釣れる
- だから、あえて小さいものを使う必要はない
これは、結果としてでてるので理解できてます。
ですが、
- 小さいサイズの魚は、小さいワーム・プラグで釣れるのは当たり前
- 小さいワーム・プラグでも、大きい魚も釣れる
という結果も体験しています。
小さいワーム・プラグは、小さい魚しか釣れないのなら仕方ないのですが
大きいものも釣れるなら、どの選択で釣果が上がるのか?です。
世間の話では、この界隈でもアジが釣れているようなので
今回、アジクト38を多用したのは、メバル狙いの中でも、アジが釣れるかも?という2つ狙いがあったからです。
ジグ単は、小さいメバルしか釣れないわけはないので、
釣果の多さで満足する私の場合、ジグ単のみを選択するのが正解。なのですが、
プラグでも釣りたいので、釣れないときの豆メバルのため、プラグとジグ単を使い分け、1つずつ狙いを変えていました。
アジクト38を使えば、
プラグのみの使い分けで数釣りを楽しめそうな気がしてきました。
今後が楽しみです。