ここ数釣行、メバルの反応がイマイチ。

今年は3月頭からプラグでメバルが釣れ始め、毎回プラグでメバルは釣れていますが、日によって釣果は変わってます。

(昨年のメバプラを始めたのは3月末からだったので、早い時期から十分楽しめてますが。)

今回は、結果を出したいので、

最近では高い水温の10.8℃で、水位のある時間から明石東部でメバプラをやっていきます。

自分ではいい条件だと思い、自分で考えられる反応悪い理由を排除したタイミングなので、釣れるはず。

目次

メバルプラッギング。シーズン3

2年前の2023年3月20日、淡路で初めてプラグでメバルを釣り

2年前の3月26日から本格的にメバルプラッギングをやっていき、ハマって今に至ります。

本格的にメバルプラッギングを始めてから2年経ち、これから3年目に入ります。

自分なりですが、かなり経験を積んできました。

2年の間に、色んな経験を積み、引き出しも増えてますので、

メバプラ・シーズン3も、更に楽しんでいこうと思います。

明石東部の漁港テトラでメバリング

色んな場所でメバルを探していきたいのですが、

水温、気温、水位など反応の違いを比較するには

定点観測も大事だと思います。

前回テトラは反応しなかったんですが

最近通っている明石東部のテトラでメバリングしていきました。

プラグを変えながらメバルの反応を探る

テトラの同じ立ち位置で、

まだまだベイトを追いかけることは少なく、アミパターンを意識して

表層やボトム。正面の沖に投げたりテトラ際を通したりしましたが反応しません。

ストリームドライブ 45CBでチビメバル

45分ほど反応なく、

に戻し、テトラ際を通していきました。

やっと反応がありメバルです。

ここで釣れるメバルにしては小さい。

ですが、プラグでメバルが釣れたので

メバプラボウズの心配はなくなったから

落ち着いて、ゆっくり続けることができます。

プラグを変更し、次のメバルを探す

続かないので

など、プラグを変更していきますが反応はなかったです。

メバルを落としてしまう

立ち位置を変え

で2匹目のメバルが釣れました。

写真を撮る際、テトラの曲面の上においているので

暴れてテトラの間に落ちていってしまいました。

メバルの写真が撮れなかったので証拠はないのですが

間違いなく釣り上げ、落ちてしまったのでバラシではありません。

レンジを気持ち下げてみる

ストリームドライブ 45CBで続かないから

に変更し、水押しを弱くし、少し下のレンジを試してみるも反応しませんでした。

干潮潮止まりで水位が低い

2匹のメバルは釣れていますが、なかなか反応がなく

プラグや立ち位置を変えてやっているうちに

干潮潮止まりになっていき、水位が低くなってしまいました。

一番下のテトラの先に海藻があるんですが

その階層が水面に出て、寝てしまう状態です。

ストリームドライブ 45CBでメバルが釣れた!

水位が下がって狙いにくいのですが、

海草の向こう側を

で通していくと、メバルが反応してくれました。

約20cm。

かかってるのはリアフックですね。

反応してくれてますが、活性は良くないようです。

とはいえ、ここのテトラは、このサイズが釣れるので引きを楽しめる。

前回のここはメバルが釣れなかったんですが、

なんとか今回は3匹釣れました。

港内に移動する

水位が下がってしまい、反応もしなくなったので

港内をランガンし、メバルの反応を見て

ダメなら、ライトロックで数匹釣って帰ろうと判断しました。

港内のメバルを探す

で、ランガンし港内のメバルの反応を見ていきましたが反応なし                                                                                                               

で、港内の沖目も試しましたが反応なし。

港内はまだまだですね。

状況の悪い時に見ていってるので、言い切ることはできませんが。

スロープに移動する

最後はアタリを感じたいので

スロープに移動して

タケノコの反応を見てみます。

スイングインパクトでタケノコメバルが続く

プラグで狙って、最後にロストしたくないので

宇治川リグの巻きの誘いでやっていきました。

水位が低くても、スロープに居着いてるチビタケノコは近くにワームを通せば反応してくれます。

小さいタケノコやソイが続いてくれました。

とにかくアタリを感じ、なにか釣りたいなら、タケノコメバルは最適なターゲットです。

今日の釣果

メバル3匹、タケノコメバル3匹、ソイ1匹。合計7匹

プラグでの釣果は、メバル3匹です。

今日の感想

前回反応のなかったテトラをメインでやり、3匹のメバルが釣れました。

港内のチビメバルを拾って数釣るメバプラもありますが、

テトラで20cm前後のメバルを釣るメバプラもあります。

数は釣れないですが、引きも強いので、探していく面白さもあって楽しい。

今年に入って、テトラでのメバリングの楽しさを知り、ライトロックに頼らなくてもプラッギングを楽しめてます。

反応が悪いときの移動先の選択肢が増えていっています。

釣れにくい魚を試行錯誤して釣り上げる楽しみもありますが、

スキルが低い者にとっては、釣れにくいときは釣れやすい場所に移動するほうが簡単。

釣れやすい場所っていうのが曲者ですが、実績を積み上げれば、場所の判断も確率が上がる。

これから、メバルの状況は良くなっていきます。

釣ったことにない場所を試したり、釣っていないプラグをためしたり、いろんな実績を積んでいこうと思います。

今日のタックル

メバリングのタックル

目次